日本初のWeb3アライアンスパビリオンが、スタートアップをグローバル投資家・パートナー・機会とつなぐ。
東京、2025年9月 – Asia Web3 Alliance JapanはWeb3 Salonと連携し、TOKEN2049シンガポールにて「Japan Hub」を初披露することを発表します。この取り組みでは、日本の成長著しいWeb3スタートアップ、イノベーター、パートナーを世界最大級のブロックチェーンの舞台で紹介します。
Japan Hubでは、先見性ある企業、最先端技術、そしてブロックチェーン・AI・エンターテインメント・分散型エコシステムの未来を形作る日本のユニークな役割を発信します。この取り組みを通じて、日本のスタートアップをグローバル投資家、創業者、大手企業と結び、コラボレーションと成長を促進します。
イベントスケジュール
9月29日 – Japan Hub サイドイベント
シンガポールの主要ベンチャーキャピタリストの前で、日本の各スタートアップが3分間のピッチを行う特別セッション。投資家の関心を引き出し、コラボレーションのきっかけを創出するとともに、日本発の有望なWeb3イノベーションを紹介する場となります。
9月30日 – Golfin ショーケース & ブース訪問
Japan HubのメインパートナーであるGolfinが、革新的なNFTゴルフプラットフォームを紹介するイベントを開催。続いて行われる特別なブース訪問では、パートナーや投資家がGolfinチームと直接交流し、実際の導入事例や活用の可能性を体験いただけます
10月1日・2日 – TOKEN2049展示会
Japan Hubは2日間にわたり、世界最大級のWeb3カンファレンスであるTOKEN2049の専用ブースを運営。来場者は、パートナースタートアップ各社と交流し、ライブデモを体験するとともに、ブロックチェーン、AI、RWAトークン化、デジタルエンターテインメント分野を牽引する日本のイノベーターたちと直接つながることができます。
10月2日 – TONステージでのスタートアップピッチ
Japan Hub グローバルデビュー:8社のスタートアップと政府よりメッセージをTOKEN2049で発信。選出されたJapan Hubのパートナー企業は、公式TONステージでのライブピッチを通じて世界の舞台に立ち、国際的な認知度を高め、グローバルなWeb3コミュニティに直接存在感を示します。
10月3日 (午後2:30 – 5:00) – Japan Hub コミュニティイベント
スタートアップ、投資家、グローバルWeb3リーダーを結びつけるネットワーキングセッション。本イベントでは、実りあるパートナーシップの構築を促し、TOKEN2049で始まった対話をさらに発展させる場となります。
10月3日 夜 – TOKEN2049 アフターパーティー
グランドフィナーレ:Japan Hubのパートナー、投資家、TOKEN2049コミュニティが一堂に会する祝賀パーティー。カジュアルかつリラックスした雰囲気の中で絆を深めます。
Japan Hubスタートアップ企業
1. Golfin
GOLFIN(ゴルフィン)は、世界初の NFT ゴルフゲームであり、リアルのゴルフとデジタルゲームを融合させています。プレイヤーは実際にゴルフをまわることで経験値や報酬を得て、それらを使ってトークン化された賞品を目指して競い合います。この仕組みにより、健康の促進、持続可能性、そしてスポーツとゲームにおけるイノベーションを促進することを目指しています。
2. Global Entertainment Token (GET)
GETは、ブロックチェーンを活用してエンターテインメント業界を立て直しています。トークン化されたエコシステム、新たな収益化モデル、そして世界中のファンと密に関わり合っていくことを通してアーティストやクリエイターを支援しています。
3. MEC Labo
ブロックチェーン技術、メタバースソリューション、そして革新的なビジネス戦略を通じて、Web3とデジタル変革を牽引する日本の大手コンサルティング会社。
4. TON Japan
The Open Network(TON)の日本における公式ハブとして、教育活動、開発者支援、エコシステムの助長を通じて導入を推進しています。
Web3、ブロックチェーン、デジタル資産の変革において、スタートアップから大企業までを支援するグローバルコンサルティング会社。
取り組みの一つであるMirai X は、次世代のプラットフォームとして、機関投資家、革新的な起業家、そしてグローバル市場を戦略的かつ先見的なアプローチで結びつけます。
7. Digital Entertainment Asset Pte Ltd (DEA)
『PlayMining』の先駆者であるDEAは、ゲーム、NFT、エンターテインメントを融合させ、プレイヤーとクリエイターが対話型の体験を通じて報酬を稼ぐ仕組みを築いています。
Japan Hubについて
Japan Hub は、日本の Web3 エコシステムを世界に発信するグローバル・パビリオンです。国際的なイベントを通じて、ビジネスマッチング、投資家との出会い、そして日本の技術革新と創造性を世界に発信することを支援しています。
投資家、起業家、企業のいずれであっても、Japan Hubは有意義なコラボレーション、グローバルな展開、そして次世代のイノベーションへの入り口です。
Asia Web3 Alliance Japanについて
Asia Web3 Alliance Japan(AWA Japan)は、日本初のWeb3業界に特化した協会であり、国内外のスタートアップ企業のサポートをしています。AWA Japanは、スタートアップ企業のビザ申請、ベンチャーキャピタルによる指導、ビジネスマッチングの場の提供やパートナーシップの構築など、企業が日本に拠点を築き、世界に展開する為の包括的な支援を提供しています。
また政府機関、グローバル投資家、エコシステムパートナーとの密な連携を通じて、AWA Japan は、アジアにおける Web3 イノベーションの未来を切り拓く重要な役割を担っています。
Asia Web3 Alliance Japan代表取締役 アセフ・ヒンザからのメッセージ
Japan Hub は単なるパビリオンではありません。日本のスタートアップが世界へと踏み出すための入り口です。TOKEN2049 Singapore において、私たちは日本の最先端イノベーションを紹介するだけでなく、日本の起業家と国際的な Web3 エコシステムとの橋を築いています。Asia Web3 Alliance Japanのミッションは、スタートアップ企業が成功する為に必要なツール、ネットワーク、パートナーシップを提供し、後押しすることです。Web3 Salon をはじめとする心強いパートナーの支援を受けたことにより、今回のデビューが新たな時代の幕開け——すなわち、日本が世界の Web3 イノベーションを牽引する時代の始まりになると確信しています。
Hinza Asif, Asia Web3 Alliance Japan代表取締役 アセフ・ヒンザ