MikoSea株式会社 https://mikosea.io(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長 CEO 工藤亮太、以下「MikoSea」)は11月中旬のサービスリリースに向け、NFTを活用した支援型クラウドファンディングプラットフォーム「MikoSea」の事前登録を開始した。
ファンとの直接的な繋がりを共創、協働することでNFTを活用した、これまでなかったより面白い世界を実現する。
事前登録はこちら
MikoSea について
"1000人の熱狂的なファンで新しい経済圏を作り出す。"
MikoSeaはアーティスト、企業、インフルエンサーといったクリエイターや、あたらしく何かを始めたい人のためのクラウドファンディングサービスてだ。
プロジェクトの発起人は、NFTを販売することで商品を販売するという一方向の取引を超え、プロジェクトの想いに共感した”熱狂的なファン”から資金を調達し、夢の実現へと近づける。
プロジェクト支援者は、プロジェクトを支援する目的でNFTを購入し、共創・協働のプロセスに参加することで、プロジェクトから特別な体験価値やメリットを得ることができる。
また、ページ内に支援者として掲載されることで共創コミュニティのメンバーとなり、プロジェクト発展に向けた意見交換など特別な体験をすることが可能だ。
購入したNFTはMikoSea内で二次販売することも可能なので、必要なタイミングで現金化することもできる。 (二次販売の売上の一定割合がプロジェクト発起人に還元されることで継続的な支援が可能)
現実世界とNFTの超融合
また、現実世界(リアルワールド)のモノやサービスにNFTを組み合わせることにより、これまでのNFTでできなかった商品設計や中長期的なプロジェクトを作り出すことを実現した。
予定しているプロジェクト
LASPARK RESORT x NFT
紅乙女酒造 x NFT
★この他、2022 年 10月末現在、累計15 件以上の多様なカテゴリーのプロジェクトが掲載予定。
従来のクラウドファンディングとの違い
クラウドファンディングにNFTを組み合わせることにより、NFTが持つ”唯一無二性”をファンエコノミーの”賛同のしるし”と位置付け、プロジェクト発起人と支援者の絆を強くする。
(「MikoSea」というネーミングは、プロジェクトを「祭り」と捉え、「みこし」を共に担ぎ祭りを成功させるというビジョンを象徴したもの)
また、発行枚数の限定されたNFT を二次流通させ、売上金額の一定割合をプロジェクト発起人に還元することで継続的な支援を可能にした。
これまでのクラウドファンディングでは、新しい商品の事前販売、テストマーケティングなど企画・販売側からの一方向の流れであったのに対し、MikoSeaではプロジェクト発起人の夢に賛同した支援者のNFT購入を起点に、夢の共同実現というかたちで双方向プロセスを創出していくことを大切にしていく。
トークンゲートコマース
MikoSeaで購入したNFTを「鍵」と位置付け、NFT保有者限定の予約システムや限定ECサイトに発展・展開させていく。(順次リリース予定)
これまでになかった、NFTを支援型として活用するサービスを展開することで、日本全国の夢と熱狂を繋ぎ、新しい個人と個人の関係性・コミュニティ・社会を創出していく。
事前登録はこちら
<会社概要>
会社名: MikoSea株式会社
設立:2022年6月
代表:工藤亮太
事業内容:自社プラットフォームMikoSeaの開発・運営
<取材問い合わせ先>
ご取材いただけるメディア関係者の方は、お電話もしくは下記メールアドレスにご一報ください。
広報担当宛