この一週間は、SegWitのエコシステムが大きく前進した一週間だったと言えるだろう。4日という短期間で、Decred、Vertcoin、そしてビットコインへ、アトミックスワップを利用したライトコインの変換に成功したのだ。

2017年9月19日、ライトコインの生みの親であるチャーリー・リー氏は、Decred Projectの中で、1.337 LTCを2.4066 DCRへ変換することに成功した。同プロジェクトチームは、最初こそ困難に遭遇したものの、最終的にオンチェーンのトランザクション上でのDecredのrepo walletを利用したスワップの実行に成功している。実装にはさらなる開発が必要なため、ライトニングネットワークは今回は利用されていない。

2017年9月20日から一日が明け、チャーリー氏はVertcoinの開発者ジェームズ・ラブ・ジョイ氏と共にさらなるアトミックスワップの実験を試みた。ジェームズ氏は、DecredのコードのVTCへのポートに成功し、1 LTCを55 VTCに完璧に換金することに成功した。この実験もまたオンチェーンのトランザクション上で行われ、ライトニングネットワークは利用していない。

そして2017年9月22日、チャーリー氏はジョン・S氏と共にLTC、BTC間のアトミックスワップによる変換を試みる。上記に記載されている方法と同様のプロセスを経て、LTCがついに0.1137 BTCへと換金された。

 

アトミックスワップとはどのようなものなのか

 

非常に端的に述べれば、アトミックスワップとは、2つの異なるコインのピアツーピアによる換金技術のことを指す。これはしばしば「クロスチェーン」トランザクションと呼ばれ、マルチシグウォレット上でハッシュタイムロックコントラクト (HTLC) を利用することで可能になる。

実行のためには、2つのマルチシグアドレスが必要になるのだが、1つをLTC用、もう1つをVTC用としよう。まず2者が、それぞれコインを対応するマルチシグアドレスに送信し、すぐにHTLCを利用して「X」時間の間ロックをかける。今回は1時間と仮定する。すると、HTLCは1時間後にコインの持ち主の手元へ戻るようトランザクションを設定し、コインの持ち主のための保険として機能する。

それから、一方が55 VTCのオファーを出し、もう一方が1 LTCの決済チャンネルをオープンにしたとする。両者共に満足の行く条件であれば、お互いがそれぞれチャンネルを閉じるために署名を行う。以上の工程がアトミックスワップである。

アトミックスワップは、ブロックチェーン技術の根幹を支える分散型であるという鉄則をさらに高みに押し上げる非常に素晴らしい技術だ。実装されれば、取引所などのような第三者を介さずに異なるコインのピア間でのトレードが可能になる。

誤解のないように述べておくと、チャーリー氏が行った換金は、DCR、VTC、BTCの3種の換金のみであり、SegWitを利用した実験は行っていない。

しかしながら、その機能をフルに活用するためにはアトミックスワップは必要になってくるだろうし、スケーラブルなアトミックスワップのシステムにはライトニングネットワークが必要になってくるだろう。

まとめると、今回のLTCとDCR、LTCとVTC、そしてLTCとBTC間のスワップの成功において、以下の2点は特筆すべきだろう。

 

  • 実験は実際の暗号通貨を利用して行われており、テストネット用コインによるものではない。
  • 将来的にSegWitのエコシステム内にアトミックスワップを実装する上で、今回の概念実証が成功したことは象徴的な大きな最初の一歩である。

 

本記事は、暗号通貨の普及を目指すコミュニティオーガナイザー、encryptoholder氏によって執筆されたものである。本見解は、本記事の執筆者の見解であり必ずしもコインテレグラフの見解を表しているわけではない。

 

※翻訳元

https://cointelegraph.com/news/segwit-first-steps-to-ecosystem