ポイント

・8.9万ドルのレジスタンスゾーン抜け、9.4万ドル手前まで上伸

・貿易交渉進展、FRB議長解任見送りでリスクオン

・テクニカルの好転もありETFフローの回復

・ウクライナ和平など予断は許さないが、期待が低い分、ポジティブに反応しやすいか

昨日のBTC相場

昨日のBTC市場は続伸。

朝方、8.9万ドル(約1,265万円)のレジスタンスに上値を押さえられたが、海外時間に入りブレークすると9.1万ドル(約1,265万円)まで上伸、更に今朝方9.4万ドル(約1,265万円)手前まで値を伸ばしている。

BTCは7.4万ドル台でダブルボトムを形成すると、史上最高値からのトレンドラインや一目均衡表の雲の上限が重なる8.6万ドル台で上値を押さえられた。

しかし、週末に浮上したウクライナ和平への期待や一方でFRB議長解任騒動による信認低下を危惧したドル売りに押され、BTCはレジスタンスゾーンを突破、一目均衡表の雲の中に入り、底打ち感を鮮明にした。

今度は3月24日と4月2日と2度上値を押さえられた昨年11月からのダブルトップのネックラインである8.9万ドルをトライ。朝方は跳ね返されたが、海外時間に入りCNBCがモディ首相とバンス副大統領と会談を経てインドとの貿易交渉が進展したと報じたこともあり米株先物がオープン前から上昇するとBTCは8.9万ドルのレジスタンスを上抜け、更にベッセント財務長官が中国との交渉にも楽観的な見方を示すと、BTCは9.1万ドル台まで値を伸ばした。

2年債入札が低調に終わったこともあり史上最高値10.9万ドルと先日の安値7.4万ドルとの半値戻しとなる9.2万ドル近辺で上値を押さえられた。

しかし米株クローズ後、テスラの決算は不冴えとなったが、これを受けマスク氏が政府での時間を減らし、より社業に集中するとしたことが好感され時間外で同社株が上昇。更にトランプ大統領が記者団にパウエル議長には利下げをして欲しいが解任は考えていないこと、中国との関税が145%であり続けないとコメントすると、米株先が上昇、BTCは9.4万ドル手前まで値を伸ばしている。

本日のBTC相場

続きはこちら

著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。