著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・35,000ドル割れに急落、38,000ドル手前に切り返す
・CPI弱く利上げ打ち止め確実視、BTCには調整売り
・グレースケールのETF判断延期後に急騰
・半減期に向けた押し目買い意欲の強さを確認した格好
昨日のBTC相場
昨日一昨日のBTC相場は大きく下に行って来い。
火曜日から水曜日未明にかけて35,000ドル割れ(約530万円)に急落するも、切り返すと、本日未明にかけて37,000ドル(約360万円)台に急騰、年初来高値となる38,000ドル(約575万円)を窺っている。
週末は37,000ドルを挟んでのもみ合い推移を続けていたBTCだが、週明けは、アルトコインへの物色買いが一巡、火曜日早朝にはブラックロックがXRPのETFを申請したとの偽情報でXRPが乱高下する中、36,000ドル台半ばに値を落とした。
ブルームバーグのアナリスト、バルチュナス氏は、SECは価格操作を現物ETFを認めない理由としており、こうしたデマはSECの主張を裏付けかねないと苦言を呈している。
注目の米CPIはヘッドラインが3.2%(予想3.3%。前月3.7%)、コアが4.0%(予想4.1%、前月4.0%)とインフレ減速をはっきりと確認できる内容となり、今年12月、来年1月の利上げの織り込みが消滅した。
利上げ打ち止めを確信できる数字だったがBTCは上がり切れずにいると、逆にロングポジションの清算を巻き込みながら失速、35,000ドルを割り込んだ。一種のSell the Fact的な動きか。
しかし、香港の大手ゲーム会社Boyaa社がBTCとETHに90百万ドル投資する計画と伝わり、また米下院でつなぎ予算が可決したどが好感され、BTCは35,000ドルに値を戻した。共和党の下院議長が提案した繋ぎ法案に同党の一部から反対の声が上がっていたが、民主党が賛成に回り圧倒的多数で下院を通過、政府閉鎖回避への目途が立った形だ。
すると、米PPIは予想を大きく下回ったが小売売上高は予想を上回り、ソフトランディング期待から米株が続伸、また独大手コメルツ銀行が暗号資産カストディー免許を取得したことも好感されBTCはじりじりと36,000ドル台に値を戻した。
するとSECがグレースケール分のETF申請判断を延期、一見売り材料と思われるヘッドラインだがBTCは逆に上昇すると前日の急落前の水準を上抜け、ショートカバー気味に37,000ドル台後半に上昇、逆に年初来高値更新を窺っている。