著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・引き続き37,000ドルを挟んでのもみ合い圏ながら、やや上値の重い展開
・アルトコインの上昇一服が相場の重石に
・Cboeの先物開始でETHが上に行って来い、 ETFの誤情報でXRPが上に行って来い
・利上げ打ち止めを相応に織り込んでおり、CPIは失望売りに注意
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場はやや上値の重い展開。
朝方37,000ドル(約360万円)半ばで上値を押さえされると、36,000ドル台半ばに値を落とすなど、引き続き37,000ドルを挟んだもみ合い圏で推移するもやや上値の重い展開となった。
CME先物オープン後にBTCはやや値を落としたが、37,000ドル割れでサポートされると、37,000ドル台半ばに反発した。
しかし目立った材料も見当たらない中、じりじりと値を下げる展開に。テザーが1か月で40億ドル発行、暗号資産ファンドに2か月で10億ドルの資金流入があったなど、このところの相場好転を裏付けるデータが相次いで報じられたが、市場の反応は限定的だった。
特にこのところ上昇著しいソラナ(SOL)にはグレースケールのファンドでも人気が集中、ETFが発行されるとの期待も出回った模様だが、昨日は反落気味で相場の重石となった印象だ。
そうした中、CMEに先立ちBTC先物を導入したもののいち早く撤退したCboe(シカゴオプション取引所)がBTCとETHの先物取引を傘下のCboe Digitalを通じて1月に再参入すると発表、BTCへの影響は限定的だったが、ETHが大きく値を上げた。
オプション絡みの動きという見方が有力な模様だが、ドル円が一時乱高下、介入の噂も出回り、円建て価格は上下に振れた。
しかしアルトコインへの物色買いが一巡する中、BTCはじりじりと値を下げると、今朝方ブラックロックがXRPのETFを申請したとの噂がSNSで出回りXRPが急騰、すぐさま偽情報と判明して失速したが、この影響もあってかBTCは36,000ドル台半ばに値を落としている。