著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・25,000ドル台半ばのレンジの下限を割り込み、一時24,000ドル台

・50日移動平均線と200日移動平均線がデッドクロス、6月安値でサポートされる

・FTXがSOLを11.6億ドル、BTCを5.6億ドル保有と判明、売り圧力が懸念される

・FRBやインドは方針転換の兆し、ゲンスラー委員長の証言に注目

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は下落。

朝方26,000ドル(約380万円)で上値を押さえられると、このところのレンジの下限だった25,000ドル(約365万円)台半ばを割り込み、一時24,000ドル(約350万円)台に値を下げた。

BTCは先週来から26,000ドルを挟んで上下500ドルのレンジでの取引を続けていた。週末にFTXの破綻処理で保有するソラナ(SOL)の売却懸念もありSOL価格が下落するとBTCは25,000ドル半ばに値を下げたが、CME先物オープンに向けて切り返し26,000ドルにワンタッチした。

CMEオープン後は25,000ドル後半で下げ渋っていたが、週末の読売新聞とのインタビューで植田日銀総裁が年内にゼロ金利解除の条件がそろう可能性があるとしたことを受けドル円が下落、円建てのBTC価格は上値の重い展開となった。

すると、SOLに続きFTXの保有が指摘されたETHやXRPの価格が低下、BTCはなんとか25,000ドル台半ばでサポートされていたが、FTXの裁判所への提出資料などで同社の保有量がSOLは11.6億ドル、BTCが5.6億ドルと当初出回っていた数字より多かったことが嫌気され、BTCはサポートを下抜けると、一時25,000ドルを割り込んだ。

50日移動平均線と200日移動平均線がデッドクロスしたこともBTCの売り圧力となったか。

但し、13日にも裁判所が決定するとされるFTXのトークン売却は徐々に行われるもので、またSOLについてはロックアップされた分も含まれていて全額売却されるわけではないとの見方が広がり、BTCは6月の安値付近でサポートされている。

また今晩の上院委員会での公聴会に先立ち、ゲンスラー委員長の証言原稿が公表されたが、市場の反応は限定的だった。

本日のBTC相場

続きはこちら