著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・一時25,000ドル台半ばも26,000ドル台に戻す
・バイナンスがロシアの経済制裁破りを支援しているとWSJが報じる
・中国の元高官がマイニングを支援したとして終身刑
・年初来安値更新したBNBも切り返す
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は上値の重い展開。
26,000ドル(約380万円)近辺でのもみ合いが続いていたが、今朝方25,000ドル(約365万円)半ばに値を崩したが、26,000ドル台に切り返している。
BTCは6月の上昇をほぼ全戻しする形で25,000ドル台まで値を崩すと、27,000ドル近辺まで反発、サポートだった200日移動平均線に跳ね返されると、26,000ドルを挟んでのもみ合い推移が続いていた。
XRPの反発もあり週初は26,000ドル台前半での推移が続いていたが、バイナンスが欧州で出金トラブルを抱えていることがSNSで拡散、BNB(バイナンスコイン)が年初来安値を記録する中、BTCは25,000ドル台に値を下げた。
同じ頃、ETHの創始者ヴィタリック・ブテリン氏が1.4億円相当程度のETHをコインベースへ送金、これまで同氏が絶妙なタイミングで売却を行っていたこととともに紹介され話題となった。
また、全アドレスで3番目に多い30億ドル分のBTCを保有するアカウントが過去3か月の間に誕生、Blackrockのものではないかと噂となった。
すると、WSJがバイナンスが経済制裁中のロシアのユーザーの送金を支援したと報じ、BNBが年初来安値を更新、BTCも26,000ドルを割り込んだ。
更に、中国で元政府高官がマイニング業者に便宜を図ったとして終身刑を宣告されたことが嫌気され、BTCは25,000ドル半ばまで値を下げた。
しかし、先週付けた安値手前で切り返すと、26,000ドル台を回復している。