著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・31,000ドル台、29,000ドル台に乱高下も終わってみれば30,000ドル台半ば

・SECがETF申請を不十分として返却

・EDX上場のBCH、LTCが上昇

・ETF申請自体の承認より、ブラックロックが暗号資産寄りとの認識か

週末のBTC相場

週末のBTC相場は上下に行って来いの展開。

30,000ドル(約435万円)半ばから、31,000ドル(約450万円)台、29,000ドル(約420万円)台に乱高下したが、結局、30,000ドル台半ばに値を戻している。

BTCは金曜のデリビットのオプションカットを控え、30,000ドル台での取引が続いていたが、フィデリティやシタデル、チャールズシュワブなどが出資するプロ向け交換所EDXの取扱い4銘柄に選出されたBCH、LTCが続伸、1週間で2倍に跳ね上がったBCHが更に上昇を見せるとBTCも連れ高気味に31,000ドル台にワンタッチした。

間近に控えたオプションカットを前に30,000ドル台に引き戻されたが、オプション消滅後は再び31,000ドルを窺う展開となり、注目のコアPCEデフレーターは4.6%と予想4.7%を若干下回り、米金利が低下、BTCも31,000ドルに再び乗せた。

しかしWSJがSECがブラックロックなどのBTC現物ETF申請は不十分だと書類を返却したと報じると、BTCは29,500ドル近辺まで急落した。

その後、「不十分」とは価格監視協定を担う交換所名などが明記されていないという意味で、補記して再申請ができるとの認識が広まり、24時のCME先物6月限最終取引時間に向けて30,000ドルを回復した。

更に、8月に半減期を控えたLTCが年初来高値を更新するとBTCも30,000ドル台半ばまで値を戻した。

週末に入ると独立記念日を挟んで米市場が長期休暇シーズンに入る中、動意の薄い展開が続いたが、XRPコミュニティでゲンスラー委員長が辞任するとの噂が出回りXRPが上昇、BTCも若干強含んだが、その後、噂は虚偽だとの認識が広まりXRPが失速する中、BTCは一時30,000ドル台前半に値を下げた。

今朝方はCME先物開始に向けて30,000ドル台後半に強含んだが、その後は30,000ドル台半ばでの取引が続いている。

続きはこちら