著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・25,000ドル台に失速

・ロビンフッドがSOL・ADA・MATIC取扱い停止

・大口の売りの噂もあり3銘柄が急落、運営側の反論でやや値を戻す

・明日CPI、明後日FOMC控え、様子見姿勢強まるか

週末のBTC相場

週末のBTC相場は下落。

26,000ドル(約360万円)台から25,000ドル(約350万円)台に下落、足元では26,000ドル近辺に値を戻している。

ゲンスラーSEC委員長は、バイナンス・コインベースの訴追に続き、これ以上デジタル通貨は必要ないとし、暗号資産業界には詐欺師やねずみ講が横行しているなどとTVで発言。バイナンスの捜査を司法省に求めたEウォーレン議員が提唱する反暗号資産軍寄りの立場を鮮明にした。

こうした中、BTCは26,000ドル台半ばで上値を重く推移したが、日本時間の土曜日未明、米取引プラットフォーム大手ロビンフッドがSECから証券と名指しされたソラナ(SOL)カルダノ(ADA)ポリゴン(MATIC)などの取扱いを停止、そうした銘柄がじりじりと値を下げ、相場の重石になった。

すると土曜日の昼頃、それら3銘柄が急落、BTCも25,000ドル台半ばに値を下げた。Coindeskは3銘柄のうち下落がきつかったMATICについて、急落に先立ち大口の送金がバイナンスとコインベースに見られたと報じている。

しかし、ソラナ財団やポリゴンの運営側がSECの見方に反論したこともあり、3銘柄はやや値を戻し、BTCも一時26,000ドルを回復した。

今朝方、CME先物オープンに向けBTCは上昇、再び26,000ドル台に乗せたが、窓埋めに失敗、26,000ドル近辺での取引となっている。

続きはこちら