著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・20,000ドルを挟んでのもみ合い

・CME窓埋めと一目の雲の下限に上値抑えられる

・一方、20,000ドル割れの底堅さも再確認

・本日は改訂版ADPの発表に注目集まるが、市場の反応は限定的か

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は20,000ドルを挟んでのもみ合い。

20,000ドル(約275万円)台半ばで上値が重くなると、19,000ドル(約265万円)台半ばに失速。しかし切り返し20,000ドル近辺に値を戻している。

タカ派だった金曜日のパウエル議長講演を受け、BTCは21,000ドル台から20,000ドル近辺に値を下げると、月曜日のCMEのBTC先物が窓を埋めきれずオープンすると19,000ドル台半ばまで失速した。

その後、米2年債金利上昇が一服すると20,000ドル台に値を戻し、昨日午後に入るとCME先物の窓埋めに成功した。

窓埋め完了後、セオリー通り上値が重くなると、米消費者信頼感が強かったことで利上げ加速を嫌気した米株安に連れ19,000ドル台半ばまで失速した。

続いてウィリアムズNY連銀総裁による2023年中は利下げをする可能性は低いとのWSJのインタビューを受け、前日に続き米2年債金利15年ぶりの高値を更新したがその後失速、BTCも20,000ドル近辺に値をも戻している。

本日のBTC相場

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。