著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・200日移動平均線に上値を抑えられる

・ウクライナの停戦協議は進展した割に小反落

・原油価格下落によるインフレ懸念後退や金曜日の雇用統計を前にしたポジション調整か

・Axie Infinityの巨額ハッキングも消化しきれていない

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い。

週明けに45,000ドル(約550万円)を上抜けたが、昨日火曜日に200日移動平均線が横たわる48,000ドル(約595万円)台で上値を抑えられると、その後は、概ね47,000ドル(約585万円)台での小動きに終始した。

月曜日未明にトルコでのロシア・ウクライナ対面協議再開やゼレンスキー大統領の中立化受入れ発言を受けBTCは大きく上昇したが、火曜日に入り200日移動平均線を前に上昇は一服。

しかし交渉進展への期待もあり底固く推移していると、イスタンブールでの和平交渉で進展があったとウクライナ側から発表があり、ロシア側からも首脳会談の可能性やキエフなどへの攻撃縮小が発表され和平ムードが急速に広がった。

これを受け、BTCは再び48,000ドル台に乗せるが、一方で原油価格が100ドル割れに急落、インフレ懸念の後退もあり同水準で上値を抑えられた。

するとゲームをプレーしてトークンが得られると一時話題になったAxie InfinityのRonin Networkで過去最大規模の625百万ドルのハッキングが発生、BTCは下落するも47,000ドル近辺でサポートされた。

その後も、2年以内に米国が不況入りすることを示す、2年物米国債金利が10年債金利を上回る逆イールドが発生、注目を集めたが、BTC市場に与える影響は限定的だった。

本日のBTC相場

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。