著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・一時27,000ドル台で切り返す

・上海アップデート控えETHは8か月ぶりの高値

・JOLT求人件数1000万件割れで金利低下・金上昇も米株安でBTCはついていけず

・市場は景気悪化・利下げを示す数字を期待、本日のADP・ISM非製造業に注目

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は小反発。

27,000ドル(約355万円)近辺から切り返すと28,000ドル(約370万円)台でのもみ合い推移を続けた。

週末のOPECプラスのサプライズ減産を受けた週明けの原油高・金利上昇を嫌気し、BTCは一時28,000ドルを割り込むも切り返し、CME先物の窓を埋めた。

その後失速すると、BinanceのCZ氏への国際手配の噂でBinance Coinが急落、BTCも未明にかけて27,000ドル近くに値を下げた。

しかし、Binance側はFUD(恐怖・不安・疑念をもたらすデマ)と否定、続報もなかったことから、単なる噂という認識が広がり、BTCは切り返し、上海アップデートを来週に控えたETHが8か月ぶりの高値を更新する中、28,000ドル半ばまで上昇した。

しかし、ツイッターのロゴ変更で上昇していたドージコイン(DOGE)の上昇が一服、反落するとBTCもじりじりと値を下げた。

海外時間に入りJOLT求人件数が予想を下回り2021年5月以来の1000万人割れとなると米金利が低下、金価格も2000ドルを突破したが、一方で米株が下落する中、BTCは方向感のない取引が続いている。

本日のBTC相場

続きはこちら