KDDIと日立は、ブロックチェーンと生体認証を組み合わせたクーポン決済システムの実証実験を行うと発表した。指の静脈だけで本人確認をし、店舗でクーポンが利用できる。今回の実証実験でシステムの利便性や課題を洗い出す。
今回の実証実験は、KDDIと日立の一部社員が、25日から26日にかけ、東京・新宿にあるKDDI直営店や高田馬場のミスタードーナツなどで、指静脈認証によりユーザー登録・本人認証を行った上で、引き換えクーポンを利用する一連流れを実験する。
実験の中身は、ユーザーはまずKDDIの店舗で生体認証の情報を登録し、ミスタードーナツの店舗で指静脈認証のみで決済を行う。ユーザーの利用履歴はブロックチェーンに記録され、KDDIや店舗は利用履歴をブロックチェーン上で共有できる。
KDDIの発表によれば、ユーザーは指ををかざすだけで本人認証ができるため、店頭でのクーポンの提示が付与うとなり、スマートフォンがなくてもクーポンの利用が可能となる。またブロックチェーンに記録された利用情報は改ざんが困難なため、信頼性が担保された情報を共有でき、クーポンの利用者数に応じた支払いも高精度に行えるとしている.
今回の実証実験で使うシステムは、Hyperledger Fabricの環境上に構築されたものだ。ブロックチェーンと生体認証を組み合わせた技術は日立が開発したもので、昨年10月に発表されている。生体情報を秘密鍵として自動生成できるため、従来のブロックチェーンと異なり秘密鍵の管理が不要となるとしている。