「ステラファンタジー」は、リングゲームズが運営するリテラの女神シノディアを救うために仲間と共に冒険に出かけたベラニア王国出身の冒険者たちの物語を描いた美少女キャラクター収集型RPGゲーム。
グローバルWeb3市場で前例があまりないハイクオリティなデザインとアクションプレイが魅力だ。
2023年4月13日にグローバルリリースをされて以来、記録的なリテンションとユーザー別売上高を生み、Web3ゲームの新しい可能性を示している。

注目を集めるweb3RPG「ステラファンタジー」運営のリングゲームズ代表ユン・ジュホ氏に話を聞いた。

ー このプロジェクトが始まったきっかけを教えてください

私が経験してきた2017年のモバイルキャラクターコレクションRPG「キングスレイド(KING'S RAID)」の開発からグローバルローンチをもとに、ブロックチェーン技術を取り入れ、ユーザーが自分の好きなキャラクターをNFTとして保有し、一緒に成長するキャラクター収集型ゲームを作りたいと考えたことがきっかけです。
特にハイクオリティーなビジュアルを重要視していたため、Unreal4Engineで開発を始めました。
また、ゲーム性でも既存のRPGとの差別化を図るために4人のキャラクターがチームを組む戦闘方式で、コントロール操作範囲を強化するなど、BCG部門で試みられなかったことを盛り込んだAAA級Web3 RPGを目指し、2019年6月から開発を進めてきました。

ー プレイヤーにもたらすこのゲームだけの独自体験を教えてください

レベルの高いゲーム性を備えたBCGとして制作するため、ハイクオリティーなビジュアル実装にこだわりました。キャラクターの原画ビジュアルとゲーム内に実際に実装された3Dモデリングが大きく異なることに失望した経験があると思います。。
私たちはこのような失望感を最小限に抑えるために、アクションプレイでのリアルなシェーディングやキャラクターに固有の設定やアクションなどの個性を付与したりと、最初からキャラクター原画の雰囲気を最大限に活かした3Dモデリングを行いました。
キャラクターに焦点を当てたカメラ演出もあり、戦闘中もキャラクターの個性が自然に現れるようになっています。
また、 開発初期からゲームの成長段階に応じて最適化されたマルチチェーン構築を進めており、特定のブロックチェーンではなく、将来ユーザーが好きなブロックチェーンを選択できることを目指しています。

ー プロジェクトを進めてきて、直面した課題を教えてください

AXIEの成功後、P2E部門だけに集中したレベルの低いBCGが量産され失望感を与えることもありました。その点を課題と考え、BCGの根幹となるエコシステム設計も重要視し、「アーニング」要素より豊富な「バーニング」要素を導入しました。
リリース後もユーザーと絶え間なくコミュニケーションを取りながら、ユーザーの選択によって従来のRPGのようにプレイすることも、BCG特有の要素に集中することもできるように配慮し、活発なアップデートを進めています。
今年6月だけでも3週連続のアップデートを実施しており、このことはリリースから1ヶ月半でユーザーのゲーム内トークン消費量が100万SFTYを超えるという記録につながりました。
このことは私たちがBCGにとって最も重要と考えている「Web2ゲームと同等のクオリティで十分なゲーム性と楽しさ」ということにつながっています。

ー 影響を受けた他のゲームやプロジェクトはありますか?

制作スタッフそれぞれが好きなゲームや要素について激しい議論を経て反映したり、参考にしたりしているので一概には言えませんね。 ただ個人的には、「ファイナルファンタジー」をプレイしたときの経験や感覚を反映したり、開発中もユーザーに好評を博しているゲームを常に分析して、トレンドに遅れないように努力しています。
昨年ベータテストを行ったときの、「BCG系の原神が登場した!」というあるユーザーのコメントが思い出されますね(笑)

ー 思い出に残っているエピソードや裏話があれば教えてください

昨年9月にBinance主催でフランス・パリで開催された「ブロックチェーンウィークパリ」のイベントでスピーカーとして参加した経験が思い出されます。短期間で英語のプレゼンテーションのためにプロの講師の方まで呼んでコーチングを受け、大変でしたが、最終的にやり遂げた記憶があります。
今回のIVS Kyoto SHAKE!でも最終的に8つのプロジェクトに選ばれ、プレゼンテーションをすることになりましたが、今回は日本語なので、またハードトレーニング中です…!!

ー パートナーに関して教えてください

また2021年末に投資ラウンドを開始して以来、数百回以上のビデオ会議やミーティングを行いました。COVID-19の影響でコミュニケーションのチャンネルが制限されましたが、だからこそ、より積極的に進めることができたような気もします(笑)
現在、リードパートナーの「アニモカブランド」をはじめ、プラネタリウム、クラストユニバース、ギルドファイ、アボカドダオなどの海外有名ギルドなど合計15社のパートナーから合計7百万ドル(約100億円)を調達しています。近日中に今後の追加開発とマーケティング、次回作開発のためのSeries A投資ラウンドも実施予定です。

ー プロジェクトの今後の予定や目標を教えてください

現在、BCGに馴染みのない方でも簡単に「ステラファンタジー」を楽しめるように、グローバルユーザーの流入を拡大するための様々な窓口を準備中です。最も大きなイベントとしては、今年の夏中にSTEAMにリリースする予定です。
また今年中のAndroid版アプリでのモバイル版リリースも重要な目標の一つとなっています。

ー プレイ方法を教えてください

「ステラファンタジー」は、開始段階はF2P(Free-To-Play)でお楽しみいただけます。
3人のキャラクターが無料で配布され、ファンタジーとSFが交差する世界観の中で様々なダンジョンに挑戦して得られる報酬でキャラクターと武器を強化し、ゲーム内の基本的なエコシステムを体験することができます。
もちろん、NFTキャラクターで、より高いレベルへの挑戦や、報酬を獲得してより速くゲームを進めることも可能です。 

ー 最後にステラファンタジーにかける思いを聞かせてください

単にBCGだから注目される段階はもう過ぎたと思います。 むしろ現状は色眼鏡で見ている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで私たちは、クオリティで勝負するBCG、ちゃんと作ったBCGはここまでいけるというメッセージを伝えたいし、その覚悟を伝えるためにIVS Kyotoをはじめとするグローバルイベントにも積極的に参加し、プロジェクトをアピールしています。
世界中のユーザーと交流しながら、「カワイイアニメキャラクター」「バーチャルワイフ」などの表現に共感し、応援してくださる方を見ると、アニメ文化の地位の高さを改めて実感することが多いです。 
私たちが大好きなカワイイアニメキャラクターと一緒に、ハイレベルなアクションプレイを通じて、Web2 RPGに負けないハイクオリティーなBCGを作り上げます。
「リリース後、Web3ユーザーだけでなく、Web2ゲーマー層からも多くの関心と好評をいただいていることが特に励みになります。今後も量的、質的に充実したアップデートを通じて、ユーザーの関心に報いることができるよう最善を尽くします。」

ー 各種リンク
公式サイト : https://www.stellafantasy.io/

マーケットプレイス : https://bsc-marketplace.stellafantasy.io/market/character?

Twitter EN : https://twitter.com/rStellaFantasy

Twitter JP : https://twitter.com/StellaFantasyJP

Discord : https://discord.com/invite/stellafantasy

Youtube : https://www.youtube.com/@Stella_Fantasy

免責事項 : 本記事はスポンサード記事です。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。