著者 DMM Bitcoin マーケットレポート

プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類(レバレッジ11種類、現物3種類)でお取引が可能です(※2020年10月現在)。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)

下落トレンド第2波:浮上のきっかけとなる節目は

XEM/JPY 日足 Bidチャート(DMM Bitcoinの取引ツールより作成)

上図は、XEM/JPYの日足チャート(期間:2021年初~現在)である。

XEM/JPYは、2021年3月3日にSymbol付与に対するSnapshotに起因し、高値82.5円にまで上値を伸ばした。しかし、その後は軟調な展開となり、3月12日には急落し、一時20円を割るにまで至った。20円割れは、さすがにやりすぎとの見方が増えたのか、25円を回復すると50円近辺まで戻りを試した。

足元では、前回安値となる17円付近をサポートとしつつもみ合いとなっているが、大局的には高値を切り下げており、下落トレンドへ転換していると考えられる。

以下、下落トレンドの推移について整理してみたい。

下落トレンド第1波:2021年3月初旬以降、レジスタンスライン①(上図白線)に抑えられる形で下落する局面となる。
2021年3月25日にレジスタンスライン①(上図白線)の上抜けに成功し、それをきっかけに下落トレンドの一時停止と、“短期的な反発局面”へ移行した。

下落トレンド第2波下落トレンド第1波後の“短期的な反発局面”が、2021年4月17日に50円を超えるピークをつけたことをきっかけに、再度発生した下落トレンドである。

安値①“25円”ライン(上図黄線)で一時下げ止まるも、レジスタンスライン②(上図赤線)に抑えられたことを確認すると、安値②“15円”ライン(上図青線)まで下落した。

2021年5月19日に安値①である“25円”ライン(上図黄線)を下方ブレイクしたことにより、明確な下落トレンドの第2波入りが確認できる。

次に、今後のシナリオを整理する。

足元では、下落トレンド第2波が継続しているものの、安値②“15円”ライン(上図青線)で下げ止まりを確認し、安値①“25円”ライン(上図黄線)と安値②“15円”ライン(上図青線)のレンジを形成している。同時に、レジスタンスライン②(上図赤線)との間合いをはかっているようにも見ることができる。

したがって、現値17円付近は重要な節目が集合しており、今後のトレンドを形成する重要な局面を迎えている。

シナリオ1>:安値①“25円”ライン(上図黄線)の上抜け

もみ合いを続けた後、安値①“25円”ライン(上図黄線)を上抜けするシナリオである。

その場合、安値①“25円”ライン(上図黄線)に加えて、レジスタンスライン②(上図赤線)も控えているため、同時に上抜けするようであれば、短期的な反発局面への萌芽となろう。

加えて、レジスタンスライン②(上図赤線)の上抜けも伴うことから、サポートラインとレジスタンスラインの転換の発生が期待できる。

中短期的には、25円とレジスタンスライン②の三角州でのレンジ取引となる可能性も想定され、”上昇トレンドへの転換“となった際には、再度80円を目指すような大きなトレンド転換を想定することも出来るだろう。

シナリオ2>:安値②“15円”ライン(上図青線)を下抜け

安値②“15円”ライン(上図青線)を下抜けし、下落トレンドが継続するシナリオである。

XEM/JPYは2019年初旬から2020年8月までの間、概ね3円から5~6円程度の狭いレンジが長い期間続いていた。

度重なるSymbolの延期を経て、2020年8月にようやくレンジを脱して最初に意識されたラインがこの、15~17円近辺であり、重要な節目であると捉えられる。

その安値②“15円”ライン(上図青線)を下方ブレイクした場合、下落トレンドの継続の再確認に加え年初来安値の更新も相まって、反発のきっかけを掴みづらく下落基調の長期化も想定する必要もあり警戒が必要だろう。

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。