デジタルガレージは26日、大和証券グループ本社とともに、ブロックチェーン技術を活用した有価証券発行の実証実験を行ったと発表した。この実証実験で、大和証券と大和フード&アグリがそれぞれデジタル社債を発行している。
今回の実験では、デジタルガレージ子会社のクリプトガレージと連携することで、短期間でデジタル社債発行の環境構築を実現したという。クリプトガレージも開発に参加するブロックチェーンネットワーク「リキッド・ネットワーク」の技術を使った。
大和証券のデジタル社債では、自己募集形態で発行され、社債の対価としてリキッドネットワーク上で発行されたデジタルコインが使われたという。また社債の利払いなどにもデジタルコインが対価として使われる。デジタルコインの払い込みと同時に、リキッドネットワーク上のデジタル社債の保有者記録が変更され、DvP決済と同様の仕組みを採用しているという。
「大和証券デジタル社債」と「デジタルコイン」のスキーム図
デジタル社債の取引で使われるデジタルコインは、大和証券グループのフィンテック子会社であるFintertechが発行体となっている。
大和証券グループでは、今回の実証実験で得た知見や課題をもとに、ブロックチェーンを活用した新たな資金調達手段の開発につなげるという。