著者 松田康生 (まつだやすお)FXcoin シニアストラテジスト
東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。 短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通
Review
米中摩擦激化、アルゼンチン危機
週末のBTC相場は上値の重い展開。12000ドルトライに失敗して失速するも、11000ドル近辺では底堅さも見せている。一時、9月再協議の線で歩み寄りが見られるかと思われた米中対立だが、中国の農産物禁輸に対し米側が華為(ファーウェイ)との取引再開延期し暗雲が漂っていたが、WSJが大統領が中国との合意する準備が出来ていないと9月再協議見送り観測が浮上、中国の中銀関係者からも通貨戦争の長期化が指摘された。こうした中、BTC相場は何度か12000ドル水準をトライするも徐々に上値を重くすると、最後12000ドルタッチにも失敗すると急落。一時、11000ドル近辺まで値を下げたが、中国中銀関係者のデジタル通貨の準備が出来たとする報道やゴールドマンサックスの強気見通しなどもあり切り返したが、VanEck・Bitwise分などのETF判断延期もで下押すも、香港の空港占拠、アルゼンチンペソの暴落などもありやや値を戻している。
Outlook
続きはこちら
本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。