ビットコイン上場投資信託(ETF)からの記録的な資金流出は、機関投資家による短期的な「戦術的リバランス」であり、BTCからの逃避ではない。仮想通貨取引所ビットフィネックスのアナリストはこのように指摘している。

ビットフィネックスによれば、長期のビットコイン保有者が利益確定売りを行い、さらに高レバレッジのポジションが市場から一斉に清算されたことが、数十億ドル規模のETF資金流出と市場全体の急落の根本原因だという。

また、12月の利下げを巡る不透明感が投資家心理をリスクオフへ傾けたことも要因として挙げられた。

「これは長期的な機関投資家参入の流れを損なうものではない。スポットETFのチャネルは維持されており、今回の流出は資産クラスからの全面撤退ではなく、短期のリバランスによるものだろう」
Bitcoin ETF, ETF
11月のビットコインETFの流入額 Source: Farside Investors

ビットフィネックスは、ビットコインに対する構造的な強気の根拠は依然として「堅固」であり、価値保存資産としての長期ファンダメンタルズは強く、機関投資家の採用拡大が続くとの見方を示した。今回の下落はあくまで短期的な価格変動だとしている。

ビットコインETFは数十億ドルの流出

ビットコインETFからの流出額は11月に37億ドルを超えた。10月の仮想通貨市場の急落による損失が11月にも持ち越され、弱気市場入りへの不安が高まっている。

Bitcoin ETF, ETF
Source: TradingView

ブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT)が流出の中心で、11月だけで24億ドル超が償還された。

ファーサイドによれば、11月には史上最悪級の単日流出が相次ぎ、ある日は9億ドル超の流出を記録している。

BTC価格が9万ドル割れしたことで、平均的なETF投資家は現在、含み損を抱える状態となっている。しかし、これがETF投資家のパニック売りを意味するわけではないと、トレーディング企業クロノス・リサーチの最高投資責任者ヴィンセント・リュウ氏はコインテレグラフに語った。

Bitcoin ETF, ETF
ビットコイン価格 Source: TradingView

ETF投資家は長期保有者であることが多く、短期的な市場のノイズや価格変動には動じない傾向があるという。

ブルームバーグのシニアETFアナリスト、エリック・バルチュナス氏によれば、今回の売りの大半を担っているのは、ETFではなく現物でBTCを直接保有する長期のクジラや初期参入者(OG)だという。

bitbankで新規口座開設後、1万円の入金でもれなく現金1,000円プレゼント!【PR】

Bitcoin ETF, ETF