著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト
英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
12日のビットコイン(BTC)対円は362万円周辺で揉み合いに終始した。週末のアルトコイン主導の下げが一服したものの、昨日の東京時間のBTCは底堅くも上値の重い展開が続いた。その後、テザーが10億USDTを発行したことが好感され、相場は364万円台に乗せるも買いは続かず、米市場序盤の米国債利回りの上昇を受けて上げ幅を解消した。一方、昨日は米主要株価3指数が堅調に推移し直近高値を更新。さらに、ウォーレン・デビッドソン(共)米議員とトム・エマー(共)議員が米証券取引委員会(SEC)の再編とゲンスラー委員長の解任を求める法案「SEC Stabilization Act(SEC安定化法案)」を提出したことで、米時間のBTC相場は下げ止まり、終値では360万円を維持した。
第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成