2025年8月29日 – ミーム文化とブロックチェーンのスケーラビリティを組み合わせた新しいイーサリアムのレイヤー2プロトコル「レイヤーブレット(Layer Brett、LBRETT)」は、プレセールが180万ドルを超えたと発表した。プロジェクト初期の節目となる。トークンは現在、1枚0.05ドルで販売されており、ETH、USDT、BNBを使ってメタマスクなどのセルフカストディ型ウォレットを通じて購入可能だ。
レイヤーブレットは従来のミームトークンと異なり、文化的な魅力とレイヤー2インフラを組み合わせている。ネットワークは取引をオフチェーンで処理し、最終的なセキュリティはイーサリアム上で確定させる仕組みで、処理速度を高めつつガス代を大幅に削減する。これにより、L1のコストで利用が制限されていたユーザーや開発者、コミュニティにとって、よりアクセスしやすい環境を提供する。
プレセールとステーキング
現在進行中のプレセールは、レイヤーブレットのエコシステムへの入り口となる。取得したトークンは即座に分散型アプリを通じてステーキングが可能だ。報酬は早期参加者ほど高く設定され、プロトコルにロックされるトークンが増えるにつれて利率は段階的に低下する仕組みだ。
すべてのステーキングはオンチェーンで行われ、KYCは不要で、資産は常に参加者自身が管理する。分散型でコミュニティ主導というモデルを反映している。
技術基盤とエコシステム
レイヤーブレットは単なる文化的リファレンスではなく、そのロードマップには以下の要素が含まれる。
イーサリアム上のレイヤー2拡張による即時決済と低コスト取引
ゲーミフィケーションを取り入れたステーキング報酬とNFT統合
クロスチェーン相互運用性。異なるエコシステム間での資産・データ移転を可能にするブリッジを計画
総発行上限100億枚のLBRETTトークン、透明性のある配分設計、ガバナンス参加
ミーム由来のアイデンティティと実用的なインフラを結合することで、迅速な取引、効率的なステーキング、大規模なアプリケーション利用を実現する環境を目指す。
市場での位置付け
イーサリアムのレイヤー2は2027年までに年間取扱高が10兆ドルを超えるとの予測がある。レイヤーブレットは、この成長市場において「ブレット」由来のミーム的要素とレイヤー2性能を融合した形で参入する。
ユーティリティを持たず流通していたオリジナルのブレットトークンとは異なり、レイヤーブレットは技術的機能、ステーキング仕組み、相互運用性を備える。オプティミズム、アービトラム、zkSyncといった既存ネットワークとの競争を視野に入れつつ、独自のコミュニティ主導型アイデンティティを維持する。
ロードマップとコミュニティ施策
ロードマップでは、プレセールの継続と、その終了後に公式サイトを通じたトークン受け取りを予定する。さらにコミュニティコンテスト、参加促進プログラム、ステーキング報酬強化などを組み合わせてエコシステムを拡大する方針だ。
この一環として、100万ドル規模のギブアウェイ企画が発表される予定であり、早期参加と幅広い関与を促す狙いがある。
レイヤーブレットについて
レイヤーブレットは、ミーム文化とブロックチェーン実用性を融合したイーサリアムのレイヤー2拡張プロトコルである。イーサリアムのセキュリティを土台としながら、低コストかつ高速な取引を提供する。ネイティブトークンLBRETTは最大供給量100億枚で、ステーキング、ガバナンス、ユーティリティ機能を担う。
ガス代削減、ステーキング報酬、相互運用性を提供することで、文化的な参加と技術的インフラを結びつけるプラットフォームを構築する。