このコンテンツはスポンサーによって提供されています
—AI爆速成長時代に20代が取るべき選択—
2025/11/30 12:30-18:00 WeCreate3 produce
学生団体WeCreate3(代表:矢野大雅)および千葉工業大学web3研究会は、住信SBIネット銀行との共催のもと、無料イベント「Web3&AI超会議 2025 秋」を2025年11月30日(日)に住信SBIネット銀行本社(六本木・住友不動産六本木グランドタワー19F)にて開催します。
本イベントは、AIが爆速で進化しWeb3が新たな金融インフラとして台頭する時代に、20代がどのような選択をすべきかをテーマにしたもので、メインスポンサーにSlash Vision Labs、スポンサーに株式会社Virを迎えて実施します。
当日は、国内外のAI・Web3・金融分野を牽引する企業や専門家が登壇し、最先端テクノロジーの動向からキャリア形成、そして金融×テックがもたらす社会変革まで、20代がこれからの時代を生き抜くために必要な視点を多角的に議論します。
イベント詳細
日時:2025年11月30日(日)13:00~18:00(受付開始 12:30)
会場:住信SBIネット銀行 本社(住友不動産六本木グランドタワー19F)&オンライン配信
入場料:無料(事前登録制・会場定員200名)
主催:WeCreate3/千葉工業大学web3研究会
共催:住信SBIネット銀行
協力:早稲田大学 グローバル科学知融合研究所
参加申込フォーム:https://luma.com/kfjtad41
※会場参加枠が埋まった場合も、申込者はオンライン配信にてご視聴いただけます。
※20代以上の一般社会人の方はオンラインでのご参加を推奨しています。
本イベントの目標
「Web3&AI超会議 2025 秋」では、学生と20代社会人の双方が、技術・金融・キャリアの最前線にいる業界リーダーと直接交流できる貴重な機会を提供します。
大手企業とスタートアップ、アカデミアの多様な視点を集め、日本および世界におけるAI・Web3・金融の未来について、参加者一人ひとりが自分事として考えるきっかけをつくることを目指しています。
タイムテーブル&登壇予定者一覧
「開会挨拶」(13:00-13:15)
早稲田大学 理工学術院 教授・先進理工学部 部長・研究科長 朝日 透
「Keynote & Pitch Session」(13:15-13:45)
株式会社Mithikusa 代表 Usutaku「ビデオメッセージ」
Slash Vision Labs – CEO 佐藤伸介
株式会社Vir – 専務取締役執行役員 営業本部長 安藤天晟
「Opening Session|AI爆速成長時代に20代が取るべき選択」(13:45-14:30)
ブレークスルーパートナーズ 株式会社 マネージングディレクタ 赤羽 雄二
『ゼロ秒思考』など累計142万部のベストセラー著者で、マッキンゼーで14年活躍した経歴を持つ赤羽雄二氏が登壇。ベンチャー支援や大企業改革を数多く手がけてきた経験から、AI時代に20代がどうキャリアを築くべきかを語ります。
「Main Session ①|AI時代のキャリアのリアル」(14:45-15:30)
AIを武器に事業を進化させる企業が登壇し、現場で見えているリアルな課題と新しいキャリアの可能性を語ります。「安定か挑戦か」ではなく、“AIを前提にどうキャリアをデザインするか” という視点から、多様な選択肢を提示します。
住信SBIネット銀行株式会社 執行役員(人事・データサイエンス担当) 酒井 剛士
株式会社メルカリ AI Strategy ハヤカワ五味(SNS総フォロワー21万人)
楽天グループ株式会社 General Manager & Chief of Staff / AI Strategy 長島 朋英
Google Cloud Customer Engineer Hiroyuki Momoi
「Main Session ②|未来の金融の在り方」(15:30-16:15)
ブロックチェーンによって変わっていく金融インフラ。株式や不動産をはじめとする資産のトークン化。
金融のインフラが変わるとき、ビジネスもキャリアもどう変わるのか?
次世代の金融を担う学生・若手に向けて、その本質と可能性を徹底的に語り尽くします。
SMBC日興証券株式会社 Nikko Open Innovation Lab 部長 磯野 太佑
株式会社三井住友フィナンシャルグループ デジタル戦略部 部長代理/デジタルビジネスエキスパート 中井 沙織
株式会社NTTドコモ Web3 Principal Technologist 大月 魁
Slash Vision Labs CEO 佐藤伸介
千葉工業大学 デジタル変革科学科 准教授 高木 徹
「Special Session|Q&Aセッション」(16:30-17:15)
超会議のクライマックス。登壇者が参加者と直接向き合う白熱のQ&A!
キャリア、起業、AI、Web3など、リアルな問いにその場で答える双方向セッションです。
ブレークスルーパートナーズ株式会社/累計142万部のベストセラー作家 赤羽 雄二
株式会社メルカリ AI Strategy ハヤカワ五味
SMBC日興証券株式会社 Nikko Open Innovation Lab 部長 磯野 太佑
株式会社三井住友フィナンシャルグループ デジタル戦略部 部長代理/デジタルビジネスエキスパート 中井 沙織
「懇親会・クローズ」(17:15-18:00)
登壇者・参加者が交流し、キャリアやプロジェクトについてフランクに話せるネットワーキングの時間を設けます。
想定参加者
就職活動前後で、AI時代のキャリア設計に悩む大学生・大学院生
AI・Web3・ブロックチェーンなど最新テクノロジーに関心を持つ学生・若手人材
転職やキャリアチェンジを検討している20代社会人
同世代の志ある仲間や、多様な人脈をつくりたい人
※本イベントは 学生および20代社会人 を主な対象としています。
スポンサー
本イベントは、メインスポンサーとして Slash Vision Labs、スポンサーとして 株式会社Vir のご支援をいただき開催いたします。
【メインスポンサー:Slash Vision Labs】
Slash Vision Labsは、ステーブルコインを中核に資産の自己管理を可能にするWeb3時代の金融プラットフォームを開発するスタートアップです。セルフカストディ型ウォレットと直感的なUIで、投資・決済・利回り運用をスマホ一つで完結。日本の厳格な規制に準拠した「Slash Card」は2025年11月末にベータ版をリリース予定で、Earnや円⇔USDCオン/オフランプと共に、銀行・証券・暗号資産を横断する「お金のインターネット」を実装していきます。日本発の自己管理型ロビンフッド像を掲げ、若年層が国境を意識せず資産を送り・増やし・使える世界の実現を目指し、順次サービスを拡充中です。
【スポンサー:株式会社Vir】
株式会社Virは、『紳士の品格を、装いから。』を理念に、ゴルフを中心としたラグジュアリーライフスタイルを提案。役員、社員全員が20代前半の若手主体で、AI・Web3を活用したブランド革新は、変化に挑む若手向け本イベントと高い親和性を持ちます。
パートナー
私たちWeCreate3について
WeCreate3 は、Web3 や AI といった最先端テクノロジーに興味を持つ学生が、一歩を踏み出すための機会をつくることを目指す学生団体です。
自ら大規模カンファレンスや勉強会を企画・開催するだけでなく、外部企業や団体からの依頼によるイベント企画・運営協力も行うなど、学生主体で幅広い活動を展開する 日本最大級の学生 Web3 コミュニティ です。
2025年3月には、メルカリに会場協賛をいただき、多数の Web3 事業者や AI 活用企業を招いた大型カンファレンスを主催。学生と企業が直接つながり、最新の技術や知見に触れられる貴重な機会を創出しました。
現在、これらの活動に共に取り組む 運営メンバーを募集しています。
イベント企画に挑戦したい方、Web3・AI 分野を学びたい学生、大歓迎です!
参加登録
参加は無料ですが、会場定員に限りがあります。
ご興味のある方は、お早めにご登録いただき、席を確保されることをお勧めいたします。
詳細情報と登録方法については、以下のイベントサイトをご覧ください。
参加申込フォーム:https://luma.com/kfjtad41
メディア・お問い合わせ先
Web3&AI超会議 2025 秋 運営事務局(WeCreate3)
Email:wecreate3.official@gmail.com
取材・協賛・登壇・メディアパートナーに関するご相談は、上記メールアドレスまでお気軽にご連絡ください。