12月10日(土)において、オンラインにてWeb3 Tokyo 2022が開催されます。

Web3 Tokyoは、Web3に取り組む国内外の事業者やベンチャーキャピタル(以下、VC)が一同に介するオンラインカンファレンスです。
Web3業界は日々進化しており、日本でも政府がWeb3の環境整備を推進するなど、社会実装に向けた取り組みが進んでいます。しかし、日本のWeb3業界には言語の壁や情報の遅れがあり、海外のWeb3業界とのギャップが生じています。これを埋めるため Web3 Tokyo ではグローバルに活躍している著名なWeb3企業を招き、プロジェクトのピッチやパネリストトークを行います。

第1回目となるWeb3 Tokyo 2022は、渋谷区が後援のもと、(1)Web3プロジェクトのPMF、(2)ベンチャーキャピタルの業界に対する意見、(3)CEXとコミュニティの3つの分野に焦点を当てます。国内で新たに2023年に向けた進展について、当イベントで渋谷区と経済産業省により、特別公演を予定しています。

渋谷区 グローバル拠点都市推進室長の田坂克郎氏は「渋谷区は日本最大のスタートアップとクリエイティブ業界の拠点です。Web3のコミュニティを継続的に発展させ、しっかりした土台を築いていくことが私の目標です。Web3 Tokyoイベントで、皆様との交流を楽しみにしています」と述べております。

開催概要
日程         2022年12月10日 (土)
時間         13時から17時半 (日本時間)
主催         株式会社N2M、株式会社こころまち
SNS (Twitter)    https://twitter.com/Web3Tokyo
Website     https://web3tokyo.xyz/

参加申込
Website: https://web3tokyo.xyz/
Eventbrite: https://www.eventbrite.hk/e/web3-tokyo-2022-tickets-463006403617
Meetup: https://www.meetup.com/web3tokyo/events/289467529/

・オンライン: 申し込み後、配信リンクを配布いたします。
・オフライン: 大阪・広島・博多などパブリックビューイング会場を設置
        ※ 詳細は公式Webページをご確認ください)


後援        渋谷区
特別登壇     渋谷区   経済産業省のWeb3.0政策推進室
協力        Scalably 株式会社/株式会社エル・ティー・エス/
    株式会社MetaHeroes/OffChain Social /AuthenTrend

セッション紹介

▷ セッション 01 ー Web3プロジェクトのPMF
Web3技術を使ったプロジェクトが紹介されます。 各プロジェクトのソリューションがどのようにPMF(プロダクトマーケットフィット)を行い、どのようにグローバル市場に取り組んでいるのかについて語られます。
パネリスト:ConsenSys (MetaMask) / tokenproof / CyberConnect (LINK3) / Slash Web3 Payment

▷ セッション 02 ー VCから見たWeb3 市場
Web3プロジェクトに投資しているVCとのパネルディスカッションを通して、マクロな視点からWeb3市場について語られます。Web2に革新をもたらしたWeb3の可能性についても議論されます。
パネリスト:Headline Asia / Animoca Brands / Skyland Ventures
モデレーター:CoinPost

▷ セッション 03 ー CEXとコミュニティ
Web3マーケットはコミュニティに重点をおいています。コミュニティという側面においては中央集権型の取引所(CEX)が大きな役割を担っています。CEXがどのようにコミュニティと関わり、育てて行くのかについて語られます。
パネリスト:Zaif / KuCoin / Kraken
モデレーター:Scalably
※すべてのセッションは、英語と日本語に対応しています。