プレスリリース

Web3は国家戦略として位置づけられ、日本が世界に通用する技術やサービスを排出するや大きなチャンスを持っている。G7広島の開催・国家戦略Web3という日本が世界から注目されるタイミングで、G7・G20・APEC・COPなどの国際サミットのブリーフィングマガジンを発行するGroup of nationsが、Japan Web3 Revolutionaryと題した特別企画を公開する。

今回はその特別企画に合わせて、Web3でイノベーションを生み出すプレイヤー同士が交流し新たなコラボレーションが生まれるオフラインイベントを開催する。

また世界初のブロックチェーン基盤アントレプレナー支援プラットフォームであるUNIPLATが、本イベント後援となったことを併せてお知らせする。

G7 magazine presents Japan Web3 Revolutionary Web3 Meetup

「国家戦略Web3で新たな30年を生み出す、日本の挑戦者たち 」をテーマにG7公認マガジンであるG7マガジンを発刊するGroup of nationsが、G7広島の開催を記念し、特別企画「Japan Web3 Revolutionary」を公開する。

G7 magazine Japan Web3 Revolutionary 特設サイト:https://sdgs.groupofnations.com/xtech/g7_web3/jp

世界を牽引するG7加盟国である日本は、国家戦略としてWeb3領域のイノベーションと成長を追求する新時代を築き始めている。

本イベントは、特別企画「Japan Web3 Revolutionary」オフラインイベントとして、新たな30年を生み出しグローバルで戦う日本の挑戦者たちが東京の港区に集まり、共創(競争)からイノベーションを生み出すきっかけのためのmeet upを開催する。

イベント概要

本イベントはWEB3に関わるイノベーター同士が交流し、新たなイノベーションを生み出すきっかけになることを主な目的としたイベントだ。

◇イベント参加対象:WEB3ベンチャー・WEB3事業を行う企業・投資家・WEB3に興味関心のあるユーザー

◇参加費用:無料

◇定員:70名

◇日時:6月8日(木)18:30~21:15(18:00開場)

◇会場:港区産業振興センター 11階 小ホール

◇最寄駅:JR田町駅(三田口)徒歩4分 / 都営三田線・浅草線三田駅(A4出口)徒歩3 分

*交流会時にドリンク・スナック提供あり

イベント申込みはこちら

https://peatix.com/event/3594542/view

タイムスケジュール

18:00 開場

18:30 イベント開始

オープニング挨拶&G7 Magazine Japan Web3 Revolutionary の紹介

18:40 特別講演:池田 英樹 氏(暗号資産交換所Zaif 取締役)

「ZaifINOが起こすWeb3イノベーションと暗号資産交換所の役割」

19:20 特別講演:高橋 宏尚 博士(PhD)

「真のWeb3とは何か?自律分散の世界的権威、高橋博士が語るブロックチェーン3.0の実用化」

19:50 交流会

Meetupを通じてWEB3プレイヤー同士が交流し、新たなコラボレーションのきっかけが生まれる場を提供します。

21:15 イベント終了

Web3特別講演

特別講演:高橋 宏尚 博士(PhD)

「真のWeb3とは何か?自律分散の世界的権威、高橋博士が語るブロックチェーン3.0の実用化」

高橋博士は、1970年代から自律分散を生み出した森欣二博士と共に、新幹線やSuicaで使われる自律分散システムやを開発するなど、分散型技術をさまざまな産業分野に転用させてきました。 WEB3.0で重要なAi、オントロジー、ブロックチェーンの研究や開発を行い、国際論文も多数採択されている世界的権威です。 長きにわたり自律分散研究と開発を牽引してきた知見と実績を利用し、ブロックチェーン3.0をコンセプトとした世界初の組み戻し機能を実装した自律分散統合ブロックチェーン「CROSS Value Chain」のチーフアーキテクトを務める。 高橋博士が語るブロックチェーン3.0の実用化とこれからのビジネスシーンに与えるインパクトとは?

特別講演:池田 英樹 氏(株式会社CAICA DIGITAL Web3 事業本部 部長 事業開発統括責任者 兼 株式会社カイカエクスチェンジ(Zaif) 取締役)

「Zaif INOが起こすWeb3イノベーションと暗号資産交換所の役割」

国家戦略Web3のイノベーションを生み出すためには、暗号資産交換所の役割は必須だといえます。

CAICA DIGITALは暗号資産交換所Zaifを運用するカイカエクスチェンジや「ZaifINO」を運用するカイカフィナンシャルホールディングスサービスを子会社に持ち、多くのプロジェクトとの提携を結び、国内外のWeb3プロジェクトの後押しをしています。

その中枢を担う池田氏が語るWeb3イノベーションと暗号資産交換所の現在地と未来とは?

後援情報:UNIPLATについて

UNIPLATは、世界初(※)の研究者及び起業家支援オンラインプラットホームです。UNIPLATでは世界中の研究者及び起業家が自身の研究、技術等を発表でき、そして、世界各国の支援者(企業、研究機関、教育機関、財団、HNWI等)から、寄付及びコラボレーションの機会を得ることができます。

(※) Google検索結果に基づく

運営会社 :Unify Platform AG

本社 :ツーク州スイス連邦

コーポレートサイト :https://unify21.com/

UNIPLATプラットホーム :https://www.uniplat.social/

Group of Nationsについて

1997年、米国デンバーで開催されたG8サミットのGlobal Reportを公開しました。

政府の政策と世界のビジネスコミュニティ間のギャップを埋める為に創刊され、G7 / G20 / APECなどの国際サミットの公式/公認出版物です。

グローバルビジネスコミュニティにとって貴重な情報源。各国の政府機関や、様々な国際機関、大学、Fortune500社をはじめとするビジネスコミュニティに非売品として配布しています。

公式サイト:https://groupofnations.com

G7 magazine Japan Web3 Revolutionary 特設サイト:https://sdgs.groupofnations.com/xtech/g7_web3/jp

イベント申込みはこちら

https://peatix.com/event/3594542/view

問い合わせ先:info@groupofnations.asia

この出版物はクライアントによって提供されています。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。

コインテレグラフジャパンの公式ツイッターをフォロー