日本でのTONブロックチェーン普及を推進するTON Japan(https://x.com/TON_jp_org)は、TONブロックチェーンにおける主要なプレイヤーであるCatizen、The Open Platform、TechFlowと共同イベントの開催を発表した。
TONブロックチェーンは9億5000万人のアクティブユーザーを抱えるTelegramと密接に連携しているブロックチェーンだ。
その9億5000万人のTelegramユーザーがTONブロックチェーンに入ってきているため、TONは急速な成長をしており、今世界で注目を集めている。
本イベントはTONの急速な成長を牽引している、TONの主要プレイヤー達が一同に参加する日本最大級のTONイベントだ。
Catizen meet TON Japan
開催日時:2024年8月29日(木)18:00 - 21:00
開催場所:東京都港区 ※イベント申し込み後に詳細な場所をご案内致します
料金:無料
イベント内容:セッション・懇親会(ドリンクと軽食を提供)
イベント詳細&お申込み
Catizenについて
Catizenは、Telegramでプレイできるブロックチェーンゲームだ。今年の3月にリリースされ、わずか数ヶ月で2500万人のユーザーがプレイしている。
ユーザー数だけでなく、$16Mのゲーム内課金売上を達成していることも大きな話題になった。最も成功したブロックチェーンゲームとして、Catizenは世界で注目を集めている。
X(Twitter):https://x.com/CatizenAI
公式ウェブサイト:https://catizen.ai/
Telegram:https://catizen.ai/
Telegramチャット:https://t.me/CatizenAI
ブロックチェーンゲーム:https://t.me/catizenbot/gameapp?startapp=r_1020_1000899
The Open Platform(TOP)について
TOPは、Web3を世界中の人々の手の届くところに置き、真の所有権を育み、ブロックチェーンサービスの大規模な配布と根本的な簡素化を通じて新しい経済を創造することを目指している。Telegramの9億人のアクティブユーザーにクリプトへのゲートウェイを提供することで、このビジョンを現実にする基盤を築く。
X(Twitter):https://x.com/topdotco
公式ウェブサイト:https://top.co/
TechFlowについて
TechFlowは、中国の暗号市場で最も優れたコンテンツメディアとして、質の高いユーザーベースを持つトップクラスのコンテンツで知られている。
毎月何百万もの中国のユーザーが私たちのコンテンツを利用している。TechFlowは、世界の主要な暗号プロジェクトが中国市場に進出し、中国のリソースにアクセスするのを支援している。パートナーには、Binance, OKX, Bitget, Monad(exclusive), Initia(exclusive), Arbitrum(exclusive), Pyth Network(exclusive), Solana, Backpack, Sui, Aptos, Mantle, ionet, dYdX, Elixir, Pendle, Matr1xなどが含まれる。
X(Twitter):https://x.com/TechFlowPost
公式ウェブサイト:https://www.techflowpost.com/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCMN-hG9y4jcqd0lpFzlTIsg
TON Japanについて
TON Japanは、TONアンバサダーによって運営されているTONの日本コミュニティだ。TON Foundationの支援を受け、イベントの開催やTONの拡大に貢献している。
日本からのTONプロジェクトのサポートや、海外プロジェクトの日本展開をサポートする。今後は、アクセラレーターとして国内外のプロジェクトをチームビルディングからファイナンス、グロースまでサポートしていけるようにコミュニティを拡大していく。詳細はTON Japanウェブサイトをご確認いただきたい。
X(Twitter):https://x.com/TON_jp_org
公式ウェブサイト:https://ton-japan.org/
Telegramチャンネル:https://x.com/TON_jp_org
この出版物はクライアントによって提供されています。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。