概要(インスピレーションイベント)

​2025年1月14日(火)、ICP Japanは、「ICPハッカソン2025(2025年1月〜3月に開催)」のスタートに向け、参加者がスムーズにオンボードできるためのインスピレーションイベントを開催いたします。

​「ICPで何ができるのか?」「どんなコンテンツやアプリが作れるのか?」

​開発者・非開発者問わず、新しいアイディアや技術の可能性に触れ、ハッカソン参加への第一歩を踏み出すための内容となります。

​参加リンク: ​https://lu.ma/pf51a89z

このイベントは, ハッカソンの説明会的な位置付け

​※「ICPハッカソン2025」は、従来の単発のハッカソンとは異なり、4つの期間(wave)に分けて段階的に学習できる新しい形式のプログラムを予定しています。本イベントは、その内容を含めて詳細をご案内/ご説明するイベントです。

対象者

​• Web3やICPに興味がある人
​• 新しいアイディアを形にしたい人
​• 開発やコンテンツ制作に挑戦したい人
​• エンジニア・非エンジニア問わず大歓迎!

​幅広い参加対象:
本プログラムは、Web3に興味を持つすべての方を対象としています。特にWave 1とWave 2では、開発者だけでなく非エンジニアの方も参加可能です。

日時・開催形式

​・ ICPハッカソン2025 オンボーディング(説明会)イベント/Web3
​・日時:2025年1月14日(火)21時〜22時30分
​・開催形式:オンライン(配信の予定)
 ※参加者にURLを事前共有します
​・参加費:無料
・参加リンク: ​https://lu.ma/pf51a89z

説明会イベントの内容(1月14日)

​※内容は予告なく変更される場合があります

1. ICPのポテンシャルについて

​「 ICPで何ができる?」

  • ​1. オープニング:ICPハッカソンとは?
    ・​ハッカソンの概要と魅力をシンプルに解説
    ・4つのWaveの紹介(初心者も楽しめる!)
  • ​2. ICPでできること:インスピレーショントーク
    ・​「ICPを使ってこんなものが作れる!」
    ​過去の事例や可能性を共有し、皆さんのアイデアを膨らませます
  • ​3. 参加者アイディエーションセッション
    ・​「あなたなら何を作る?」
    ​開発者・非開発者問わず、アイデアを出し合う
  • ​4. ハッカソン詳細説明:Waveごとの攻略ポイント
    ・​提出方法・評価基準・参加の流れを説明
    ・初心者向けTipsやリソースの紹介
  • ​5. Q&A:気になることを全部聞こう!
    ・​参加方法、その他ついての質問タイム
  • ​6. クロージング:次のステップへ!
    ・​参加登録の案内

2. ハッカソンの説明

​•「 4つのwave」について概要は以下のように予定しています。
​(オンボーディングイベント以降にハッカソン期間を開始します)

Wave1〜4の賞金総額:12,000ドル(予定)

​✅ 各Waveごとに賞金を用意する予定です。

  • ​Wave1:コンテンツクリエーション (賞金1,500ドル)
    <2025年1月16日(木)〜1月31日(金)>
  • ​Wave2:アイディエーション (賞金1,500ドル)
    <2025年2月1日(土)〜2月14日(金)>
  • ​Wave3:サンプルキャニスター・デプロイ (賞金1,000ドル)
    <2025年2月15日(土)〜2月28日(金)>
  • Wave4:dApp開発【メイン】 (賞金8,000ドル)
    <2025年3月1日(土)〜3月31日(月)>

​※Wave1とWave2は、非エンジニアでも参加可能です💡

Wave1:コンテンツクリエーション

期間:​2025年1月16日(木)〜1月31日(金)
​賞金(Wave1):​1500ドル(Wave1)
​※一人ではなく提出内容の評価に応じて複数人に分配します
​テーマ:​開発者向けに、メディア媒体で魅力的なコンテンツを制作する
​提出方式:​ブログ、動画、スライドなどのコンテンツ制作
​※ ICP Japanで今後コンテンツの活用・引用等に同意いただきます。
​参加対象:​開発者、非エンジニアも可
​評価
​創造性 (20%)
​影響力 (20%)
​インパクト (20%)
​正確さ (20%)
​わかりやすさ (20%)

​Wave2: アイディエーション

期間:​2025年2月1日(土)〜2月14日(金)
​賞金(Wave2):​1500ドル(Wave2)
​※一人ではなく提出内容の評価に応じて複数人に分配します
​テーマ:​ICPの仕組みを使ってできそうな開発プロジェクトのアイディエーション10個とその解説
​提出方式:​ブログ、動画、スライドなどのコンテンツ制作
​※ ICP Japanで今後コンテンツの活用・引用等に同意いただきます。
​参加対象:​開発者、非エンジニアも可
​評価
​創造性 (20%)
​影響力 (20%)
​インパクト (20%)
​正確さ (20%)
​わかりやすさ (20%)

​Wave3:サンプルキャニスター・デプロイ

​期間:​2025年2月15日(土)〜2月28日(金)
​賞金(Wave3):1000ドル(Wave3)
​※一人ではなく提出内容の評価に応じて複数人に分配します
​テーマ:​ICPのサンプルキャニスターをデプロイする
​提出方式
​以下の内容をGoogleフォームで提出

  • ​キャニスターID(デプロイ済みキャニスターの識別子)
  • ​GitHubリポジトリリンク(コードやドキュメントの保存先)
  • ​デプロイ手順の説明(独自のデプロイ方法がある場合)
  • ​簡単な動作確認ガイド(キャニスターがどのように動作するかの説明)

​参加対象:​開発者
評価
​完成度・正常な動作 (70%)
​正確さ・READMEのわかりやすさ (30%)

​Wave4: dApp開発

​期間:​2025年3月1日(土)〜3月31日(月)
​賞金(Wave4):​8000ドル(Wave3)
​※一人ではなく提出内容の評価に応じて複数人に分配します
​テーマ:​ICPでのアプリケーション開発(dApp開発)
​提出方式:​商品名 + 商品画像 + 説明文 + GitHubリポジトリリンク
​参加対象:​開発者
​評価
​創造性 (25%)
​インパクト (25%)
​正確さ (25%)
​シンプルさ・用途のわかりやすさ (25%)

​​​​​​主催:ICP Japan

​​​​​​日本でのInternet Computer(分散型クラウド)エコシステム普及と促進を目的とした組織です。Dfinity財団及び世界のHUBと連携して、各種オンボーディング機会を創出し、日本の政府/エンタープライズ企業/スタートアップ/開発者/メディア/イノベーション機関/投資家とともに、Web3時代のブロックチェーンを活用したユースケース創出に向けたコミュニティの構築、及びインキュベーション等を実施します。

HP:https://icp-japan.org/
​​​​​​X:https://x.com/icp_Japan_
​​​​​​Discord:https://discord.gg/Kt6yGcdv