日本経済新聞社と金融庁が共催する日本最大級のフィンテックカンファレンス「FIN/SUM(フィンサム)2021」が、2021年3月16から18日に開催される。

2016年の第1回開催以来、国内外の金融・企業・政府・大学・スタートアップのリー ダーが金融政策のあり方やフィンテックの潜在力などについて活発に議論し、新たなビジネスの創造をめざして連携するプラットフォームとして広く認知されてきた。新型コロナウィルス旋風が世界中で吹き荒れる中、経済・社会はこれまでの習慣・常識を 見直し、新しい日常(ニューノーマル)を構築する必要性に迫られている。FIN/SUMは、 これまでに培ったネットワーキングをさらに深化させ、様々な社会課題の解決とグローバル な経済発展に貢献していく。

前回FIN/SUM2019の受賞企業
・iProov【日経賞】特許取得済みのAIテクノロジーと生体認証を使用して高度なID詐欺やサイバー攻撃を検出、妨害する
・Oradian【SBIグルーブ賞】金融包括のためのSaaSコアバンキングプラットフォーム
・ソラミツ【英国賞】カンボジア中央銀行とのデジタル通貨やモスクワ証券取引場との証券保管振替の共同開発 ・re:Inger【プラグアンドプレイジャパン賞】銀行、保険会社、資産運用会社向けに非構造化データ(電子メール、チャットログ、通話、メモ)を個増加データにリアルタイムで変換、分析

FIN/SUM 2021の概要

名称: FIN/SUM2021 : Fintech Summit(フィンサム)
主催: 日本経済新聞社、金融庁
後援: 日本銀行、全国銀行協会、経済産業省、総務省、フィンテック協会(予定)
特別協賛: 三菱地所
会場: 丸ビルホール(丸ビル7F)、丸ビルコンファレンススクエア(同8F)
期日: 2021年3月16-18日
コンテンツ: シンポジウム、ワークショップ、ピッチランなど
開催方法: リアルセッションとオンライン視聴を組み合わせたハイブリッド開催
来場者・視聴者数: 来場者は約1000人、オンライン視聴者は約20000人
参加者内訳: 金融機関、他企業、投資家、 スタートアップ、政府・公的機関、メディア、大学・学生

詳細はこちら

主なテーマ

・金融のデジタル化
・決済プラットフォーム
・レンディング
・投資、資産運用
・デジタル通貨、暗号資産
・法人サポート
・データガバナンス
・保険(インシュアテック)

ピッチ・ラン

国内外の有力なフィンテック、レグテックスタートアップによるピッチコンテストも行われる。応募スタートアップの中から約50社を選び、バーチャル・ピッチとし て日経本紙朝刊の紙面で紹介、読者投票で3社が選ばれる。
並行してVCをはじめとした審査チームによる書類審査で5社を選び、8社がイベ ント本選ピッチで優勝を競う。優秀社には賞が授与される。 なお、協賛特典として企業賞、審査員エントリーが設定される。

日時:3月16,18日
会場:丸ビルホール(丸ビル7階)
参加スタートアップ:応募、紙面投票、書類選考を経て選ばれた8社
協賛:オプション1個使用で1日経本紙 スタートアップ紙面投票特集の広告掲載(5段)、 2審査員1名、3企業賞を設定。
※ 同会場で開催される本選ピッチ、表彰式の模様は、 オンラインでライブ配信されます。

賞金総額:100万円 ほかに協賛企業による「企業賞」も設置予定。
応募条件:
・フィンテック、レグテックを事業領域(※)としていること
・創業10年以内、大企業の子会社ではないこと
・資本金(資本準備金を含む)が10億円以下であること
・イベント当日に会場、もしくはオンラインにてピッチを行えること
申込み方法:下記お申し込みリンクから必要事項を記入し、事業プラン、3分以内の紹介動画 (任意)を登録してください。
お問い合わせ: FIN/SUM事務局 info@xsum.jp

お申し込みはこちら

※ 金融業界におけるデジタル化全般、決済プラットフォーム、レンディング(融資・資金調達)、投資・資産運用、デジタル通貨・暗号資産、 法人サポート業務、データガバナンス支援、保険のデジタル化、レグテックなどを指します。