Asia Web3 Alliance Japanは2025年10月、世界最大のWeb3カンファレンス「TOKEN2049」にて史上初の試みとなる「Japan Hub」パビリオンを開催しました。

本企画ではWeb3 Salonのプロデュースのもと、日本発のWeb3スタートアップ企業を一同に集結させ、

・メインカンファレンス会場にて「Japan Hub」ブースエリアの設営

・グローバルな舞台でのピッチステージ登壇

・投資家向けネットワーキングを含む、2種類のサイドイベント開催

などの多角的な活動を通して、日本のWeb3業界を世界に強力に発信しました。また日本のWeb3スタートアップ企業に対し、グローバル投資家、トップファウンダーとの質の高いネットワーキングと具体的なビジネスコラボレーションを促進する、比類ない機会を提供しました。

開催概要

■ 主催者

Asia Web3 Alliance Japan

■ メインパートナー:

・GOLFIN

■ ブースパートナー:

・Global Entertainment Token (GET)

・MEC Labo

・TON Japan

・0x Consulting Group (※マーケティングパートナー兼任)

・The Asset Advisors

・Digital Entertainment Asset Pte Ltd (DEA)

「Japan Hub」ハイライト

9月29日(月)から10月3日(金)の1週間にわたり、日本のWeb3エコシステムの魅力を世界に伝える様々な企画が実施されました。

メインカンファレンス:ブースエリアを設営 (10月1日・2日)

2日間にわたり「TOKEN2049」メイン会場の1F、「MEXCステージ」やドリンクコーナー、エスカレーターが隣接する来場者の導線上で最も目立つ一等地を貸し切り「Japan Hub」ブースパビリオンを設営しました。パビリオン内ではメインパートナー・ブースパートナーによる自社ブースが設営されました。

メイン会場内ステージ:「スタートアップピッチ」登壇 (10月2日)

メインカンファレンス2日目には「TONステージ」にて、Japan Hubパートナー企業によるピッチ登壇を実施しました。

ピッチステージはアセフ・ヒンザ氏による「Japan Hub」の概要説明から始まり、JETRO Startupや入江のぶこ氏によるビデオメッセージが続き、最後に各パートナー企業によるプロジェクト紹介を実施しました。

※ピッチステージのアーカイブ動画は「TOKEN2049」公式YouTubeチャンネルにて公開されました。https://www.youtube.com/watch?v=GQi5wThFCJk

グローバルなネットワークを広げる、サイドイベントを開催(9月29日・10月3日)

さらに「日本発プロジェクトのグローバル展開を加速させる」という目標のもと、メインカンファレンスに加えて「Japan Hub」独自のサイドイベントを2回開催しました。

①Japan Hub | Web3 Salon × Taisu Ventures: VC Connect (9月30日)

各パートナー企業はグローバルVCや投資家向けに3分ピッチを実施。またTaisu Venturesによる基調講演や国内外のキープレイヤーを招いたパネルディスカッションも行いました。

最後にネットワーキングを通して、日本Web3業界のグローバルな展開を強化しました。

②Japan Hub | Web3 Salonコミュニティイベント (10月3日)

Japan Hubコミュニティのネットワーク拡大や各パートナー企業のグローバル展開を目指し、コミュニティイベントを開催。JETROによる開会の挨拶、Web3 Salonによるスピーチや「CloneGirls」によるライブパフォーマンスが実施されました。

■ GOLFIN主催サイドイベントにて「コミュニティパートナー」に就任 (9月30日)

メインパートナー「GOLFIN」主催のサイドイベント「MEXC Ventures GLOBAL GOLF MASTERS in Sentosa」にてJapan Hub・Asia Web3 Alliance Japan・Web3 Salonはコミュニティパートナーとして参画しました。

まとめ - Asia  Web3 Alliance Japan代表からメッセージ

TOKEN2049における「Japan Hub」パビリオンは、日本発のスタートアップを世界のWeb3コミュニティに向けて紹介するために設けられた初めての舞台となりました。今回の活動は日本にあるイノベーション、才能のある人材、そしてブロックチェーン・AI分野における影響力の高まりを示す、非常に意義深い節目となりました。 本パビリオンには、JETRO、Shibuya Startupなどの公的機関や主要パートナー、さらに世界中の協力者のみなさまによる強力な支援のもと、国内を代表する日本のプロジェクトが8社集結しました。投資家、起業家、そして世界のメディアからの反響は非常に大きく、日本Web3スタートアップの協業に対する準備度の高さとオープンな姿勢に感銘を受けたとの声が多く寄せられました。 本企画の成功は、世界が日本のブロックチェーン・AI領域における次の一手に注目していることを証明しました。そしてこの経験が私たちをさらに前進させ、主要なグローバルイベントにて「Japan Hub」の活動を広げて、アジアと世界のWeb3経済をつなぐ中心的な架け橋として日本を確立していく原動力となりました。

参考URL

Asia Web3 Alliance Japan公式サイト:https://asiaweb3alliance.jp/ 
Asia Web3 Alliance Japan公式X:https://x.com/AWAJ_official 
Web3 Salon公式サイト:https://web3salon.or.jp/ 
Web3 Salon公式X:https://x.com/Web3Salon