Ethereum(イーサリアム)のスケーリングソリューションとして開発されたレイヤー2ネットワークですが、最近利用者が急増しており、市場で大きな話題となっています。

そのような中で、レイヤー2ネットワークを活用した有望なミームコインとして、Pepe Unchained($PEPU、ペペアンチェーンド)と、Base Dawgz($DAWGZ、ベースドーグス)が取り上げられており、投資家からの期待感が高まっています。

イーサリアムのレイヤー2の取引数が1日あたり1,242万件へ

Ethereumのレイヤー2ネットワークは最近、これまでにないスピードで成長を遂げており、8月12日に1日あたりの取引数が1,242万件を記録しました。

レイヤー2ネットワークは、従来のレイヤー1上に構築された別のネットワークで、スケーラビリティ(拡張性)の向上や取引コストの削減などといったメリットが多くあります。

またレイヤー2ネットワークは、分散型金融(DeFi)やブロックチェーンアプリの開発において、将来的に主要プラットフォームとなると考えられており、ブロックチェーン業界では最近重要性が高まってきています。

レイヤー2ネットワークを牽引する存在として注目を浴びているのがBase(BASE、ベース)チェーンです。

BASEチェーンは、大手仮想通貨取引所のCoinbase(コインベース)が開発した新しいブロックチェーンで、1日あたり360万件もの取引を処理して、他のレイヤー2として有名なArbitrumやOptimismの取引数を上回る成長ぶりを発揮しています。

さらに、レイヤー2ネットワークが保有するステーブルコイン(USDTなど)の量が、Solana(ソラナ)チェーンとBinance(バイナンス)チェーンを上回っているというデータも出ており、市場における同ネットワークへの信頼性が高まっていることを表しています。

このような市場傾向を受けて戦略的な投資家は、レイヤー2の技術的なメリットを上手く活用している新しいミームコインPepe UnchainedとBase Dawgzに注目しています。

独自のレイヤー2ブロックチェーンを持つPEPU

Pepe Unchainedは、トップミームコインのPepe($PEPE、ぺぺ)の改良版として、独自のレイヤー2ブロックチェーンの開発を行っている新しいミームコインです。

この独自のブロックチェーンによってPepe Unchainedは、従来の$PEPEで課題となっていた取引速度の遅延と手数料の高騰を解決し、大容量のデータの処理が可能でスムーズな取引環境を提供します。

また、PepeチェーンとETHチェーン間でトークンをスムーズに移動できる「ブリッジ機能」や、Pepeチェーンで実行される取引履歴をリアルタイムで確認できる「専用ブロック・エクスプローラー機能」も備えています。

さらにステーキング機能では、現在203%という業界トップレベルのAPY(年間利回り)に基づく受動的な報酬を提供しており、長期的な保有を見据えた投資家たちがすでに7億8691万3640$PEPUをステーキングに回しています。

このようにPepe Unchainedは、レイヤー2の技術を活用して投資家が収益性を高められる機会を多く提供している一方で、従来の$PEPEのミームやコンセプトはそのまま受け継いでいるため、既存のPepeコミュニティにも新たな選択肢を提供しています。

そのため、現在行われているプレセールには多くの投資家が集まっており、すでに970万ドル以上の資金を調達、1000万ドル達成が間近に迫っています。

マルチチェーン機能を備えた有望なDAWGZ

Base Dawgzは、Pepe Unchainedと同じようにレイヤー2ネットワークの技術を活用して、複数のチェーンに対応するマルチチェーン機能を備えています。

Base Dawgzのマルチチェーン機能は現在、レイヤー2のBaseチェーンの他に、Ethereum、Solana、BSC(バイナンススマートチェーン)、Avalanche(AVAX、アバランチ)の合計5つの主要ブロックチェーンに対応しています。

中でもプロジェクトが基盤としているのはBaseチェーンで、同じBase系ミームコインで大きな成功を収めているBrett($BRETT、ブレット)に続く有望なミームコインとして、$DAWGZは注目されています。

現在809%のAPYを提供するステーキング機能も人気を集めており、実施中のプレセールでは298万ドル以上の資金を調達しています。

【公式サイト】
Pepe Unchained | Base Dawgz