グローバルエンターテインメントプラットフォームCRETAが、フィリピン初のメディアカンファレンスをグランドハイアットホテルのグランドボールルームにて開催した。

他の地域に先駆けてフィリピン国内のユーザーに対しサービスを開始することを明らかにした。

Chief Creative Officerである中里英一郎氏、パートナーであるThomas Vu氏、Chief ProducerであるKay (Seokho) Yoon氏が集まったメディアと業界関係者に対しゲームエンターテインメントの次なる進化について紹介。

中里英一郎氏は、Web3の技術がCRETAのメタバース、ソーシャルメディア、ゲーム開発の柱をどのように強化するかについて熱意を持って語った。

フィリピン情報通信技術省次官のJocelle Batapa-Sigue氏とフィリピンブロックチェーン評議会会長のDonald Lim氏もCRETAを歓迎。

フィリピンはゲームとソーシャルメディアの浸透率が高く、東南アジアで最も大きなWeb3採用率を誇る国として知られており、CRETAにとって理想的な市場となっている。



◆CRETA WORLDトークンが7月8日にフィリピンの暗号通貨取引所”Coins.ph”に上場されることが正式に決定。

◆CRETAはWeb3技術を基盤とした新しいゲームプラットフォームであり、ユーザーが作成したゲーム、接続されたメタバース、ブロックチェーン統合といった特徴を持ち、独自の「LOCUS CHAIN」分散型パブリックブロックチェーンプロトコルによるサーバーレステクノロジーを活用して業界を変革することを目指している。

◆CRETAプラットフォームは、Thomas Vu氏(リーグ・オブ・レジェンド、The Sims、SimCity)、中里英一郎氏(サイコブレイク、ブルードラゴン)、Kay Yoon(ポトリス、RFオンライン)といった、素晴らしい経歴を持つチームによって開発されている。

◆CRETA Studioは誰でもゲームを作成して公開できる環境を提供し、ブロックチェーン機能によりプレイヤーにデジタル資産の真の所有権を与えるサービスだ。

◆最初のローンチはフィリピンから始まり、技術に精通した人口を有する市場として注目されており、新興市場への拡大も計画されている。

◆CRETAは、Web2ゲーマーをWeb3ゲームに移行させる際の課題を認識していて、スムーズな体験を確保するために直感的なインターフェースを構築してる。

CRETAについて

CRETAは、グローバルなゲーム業界で名を馳せた開発者、パブリッシャー、およびブロックチェーン専門家から成るチームを擁する、ドバイ(UAE)に本拠を置くWeb3ベースのマルチバースゲームプラットフォームだ。

チームには、日本および世界のゲーム業界でプロデューサーとして知られる中里英一郎氏、ヨーロッパのゲームパブリッシャーINNOVAの前CEOであるAlexander Harutyunyan氏、韓国の国民的なゲーム「Fortress」を開発したCCRのKay Yoon氏などが参画している。

さらに、「ストリートファイターⅡ」やスマホアプリゲーム「モンスターストライク」を開発した岡本吉起氏が主要なパートナーとして参加し、最も競争力のあるWeb3メタバースプラットフォームエコシステムを牽引することが期待されている。

Cretaは現在、CoinMarketCapに「Creta World」として掲載されている。

Global Website: https://creta.world/

Official Japanese Site: https://creta.co.jp/

Video Clip: https://www.youtube.com/watch?v=mPdtM5yZqao&t=2s

X(旧Twitter): https://twitter.com/CretaJapan

Discord: https://discord.com/invite/FWCd28vv36

Telegram: https://t.me/creta_world_official_Group

Coinmarketcap: https://coinmarketcap.com/currencies/creta-world/

この出版物はクライアントによって提供されています。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。