著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・69,000ドル台半ばで跳ね返される
・バイデン政権が暗号資産業界にアドバイスを求めたとブロックが報道
・トランプ陣営はEマスク氏に暗号資産について協議したとブルームバーグが報道
・有罪評決の影響は未知数も、バイデン政権の方針転換もあり、BTCへの影響は限定的か
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は底堅い展開。
引き続き68,000ドル(約1065万円)を挟んでのもみ合い推移を続けているが、一時69,000ドル(約1080万円)半ばに値を伸ばすなど底堅さも見せている。
BTCは、ETFフローの回復やETH ETF承認、ロンドンでのETPローンチといったポジティブな材料も見られる一方で、中東情勢の悪化や米長期金利上昇によるリスクオフも相俟って材料的に決め手に欠ける中、68,000ドルを挟んでのもみ合い推移が続いていた。
昨日は未明の7年債入札の不調に加え、ジェミナイが支払いを停止していたレンディングサービス利用者への22億ドル相当の償還を表明、暗号資産現物でほぼ全額償還されることが好感される一方で売り圧力としても懸念され、BTCは67,000ドル台で上値の重い展開を続けた。
朝方にブロックがバイデン政権が暗号資産業界にアドバイスを求めていると報じ、同政権の反暗号資産政策からの転換を裏付ける内容として好感され、BTCは68,000ドル台を回復した。
水曜日のETFフローは+28百万ドルと12営業日連続でプラスとなったが、流入が細っていることもあり、68,000ドル台半ばで上値を重くすると、前日に続き欧州市場オープン後に67,000ドル近くに失速した。
しかし、そこから切り返すと、米GDPの改定値で個人消費がやや弱く、週次の失業保険申請件数もやや強めだったことから米長期金利が低下、BTCも68,000ドル台半ばに上昇した。
するとブルームバーグがトランプ陣営が暗号資産政策についてイーロン・マスク氏にアドバイスを求めていると報じBTCは69,000ドルに値を伸ばした。マスク氏がXでトランプ氏を暗号資産について語ったことは否定したが、国家から民衆に権力を移す暗号資産を支持するとしたことも好感されたか。またNY連銀のウィリアムズ総裁が利上げは想定していないとしたことも影響したか。
しかし69,000ドル台半ばで上値を押さえられると68,000ドル台に失速、今朝方のトランプ裁判で陪審員が友愛の評決をしたとの報でミームコインなどが下落するもBTCは下げ渋っている。