著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・一時70,000ドル台、引き続きもみ合いだがレンジを切り上げる
・ETHは4,000ドル手前で跳ね返されるが、足元の戻り高値更新
・中東情勢の悪化が相場の重しに
・BTCは今日からETFフロー再開、戻り売り一巡すれば一段の上昇も
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は底堅い展開。
68,000ドル(1070万円)台半ばで下げ渋ると、70,000ドル(約1100万円)台に上昇。その後、69,000ドル(約1085万円)台に失速するも、若干レンジを切り上げた格好。米英市場が休場で目立った材料が見当たらない中、ETFローンチを控えたETHの動向に振らされる展開が続いている。
先週のBTCは、ETHが急浮上したETF承認期待を受けて3,000ドル台から3,900ドル台に上昇するも承認直前に3,500ドル近辺に失速といった乱高下を見せる中、BTCも66,000ドルから72,000ドル近くまで上昇するも66,000ドルに失速するなど振らされる展開が続いた。
ETF承認後はETHが3,800ドル台に回復する中、BTCも69,000ドルを挟んでのもみ合い推移を続けた。
週末にイスラエルが国際司法裁判所の命令を無視してラファの難民キャンプを空爆、民間人に多数の犠牲が出る中BTCはリスクオフ気味に68,000ドル台に値を下げた。
CME先物が窓を開けて始まると、ETHが3,900ドル台に乗せる中、BTCは窓埋め方向にやや強含んだが、ETHがETF承認前の高値を前に上値を押さえられると、BTCも68,000ドル台に値を落とした。
その後、アルゼンチン当局がエルサルバドル当局とBTC法定通貨化を巡り協議しているとコインテレグラフが報じ、折からミレイ大統領が6月1日のブケレ大統領の就任式へ出席するとの報と相まって、市場にはポジティブな空気が流れた。
海外時間に入るとETHが再び上昇、前回高値を更新し3,900ドル台後半に値を伸ばす中、BTCもつれ高となり70,000ドル台を回復した。
しかし、ETHが4,000ドルを前に失速、またガザ地区とエジプトとの国境付近でイスラエル軍とエジプト軍とが銃撃戦となりエジプト兵士1名が死亡したと伝わると、リスクオフ気味にBTCは69,000ドル台に失速している。