著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・一時38,000ドル乗せ

・ガザ一時停戦・人質交換始まる、ハマスは停戦期間の延長を提案

・GBTCのネガティブプレミアム縮小

・もしETFが承認されれば4万ドルトライ、その後、失速するイメージか

週末のBTC相場

週末のBTC相場は高値圏でのもみ合い。

金曜日未明に37,000ドル(約550万円)割れから切り返すと、土曜日未明に一時38,000ドル(約565万円)台に到達、年初来高値を更新。その後は37,000ドル台での推移が続いた。

BTCは木曜日に38,000ドルトライに失敗すると金曜日未明にかけて37,000ドルを割り込んだ。しかしカタール政府が24日からガザ地区での一時停戦が開始すると発表すると37,000ドルを回復、日本時間の午後2時から停戦が無事スタートするとBTCはじりじりと上昇した。

このリスクオンの流れの中で月末のデリビットのオプションカットからCME先物期日に向けて相場が動き易い時間帯に入ると38,000ドルにワンタッチした。

更に予定通りハマスがイスラエル人の人質を13人解放、それとは別にタイ人らの人質11人を解放したと伝わるとBTCは上昇、CME先物11月限の最終取引時間に向けて38,000ドル台半ばに値を伸ばした。

しかし、期日を過ぎて37,000ドル台に失速すると、しばらく37,000ドル台後半でのもみ合い推移が続いた。

日曜日から月曜日未明にかけてイエメン沖でタンカーが拿捕され緊張が走るとBTCは37,000ドル台前半に値を下げたが、第3弾の人質解放が行われ、またハマス側から停戦延期が提案されイスラエル側が協議に入ったと伝えられる中、BTCはCME先物オープンに向け37,000ドル台後半に上昇、オープン後はやや失速している。

本日のBTC相場

続きはこちら