著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・29,000ドルでサポートされ、30,000ドルに反発
・ヘッドアンドショルダーで上昇一服も、1日で値を戻す
・強権姿勢を強めるSEC委員長に対する批判高まる
・目立った買い材料は見当たらないが、売り材料をこなし、底堅く推移しそう
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は反発。
一昨日、30,000ドル(約400万円)を割り込んだが、29,000ドル(約390万円)でサポートされると30,000ドル台に回復、下に行って来いの展開となっている。
週明けのBTCは4月13日の安値を下抜け29,700ドル近辺をネックラインとするヘッドアンドショルダーを形成。上昇トレンドの一服が意識される中、値を下げていった。
しかし29,000ドル近辺でサポートされると、LTCなどアルトコインの反発もあり切り返した。
しばらく前述のネックライン近辺で上値を抑えられたが、海外時間に入ると同水準を上抜け、30,000ドル台を回復した。
ブラード・セントルイス連銀総裁が政策金利を最終的に5.5-5.75%まで引き上げるべきとタカ派なコメントもありBTCの上昇は一服したが、ボスティック・アトランタ連銀総裁が利上げはあと1回との見通しを示したこともあり下げ渋った。
昨日はSECの規制強化に対するヘッドラインが続いた。まず一昨日にSECは警告を受けていたと報じられていたビットトレックスを提訴、一方でウォーレン・デビッドソン下院議員がSECのゲンスラー委員長の罷免を求める法案を提出するとした。
昨日は下院の金融サービス委員会の公聴会でパトリック・マクヘンリー議員はゲンスラー委員長にETHが証券に該当するか否か迫ったが、同委員長は明言しなかった。
また、SECから求められステーキングを停止したクラーケンがアイルランドで免許を取得、コインベースのアームストロングCEOはこのまま規制が不透明なままだと海外に拠点を移す可能性を示唆した。