著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・29,000ドル台へ反落
・29,700ドル近辺をネックラインとするヘッドアンドショルダーを形成
・30,000ドル乗せの反動が出た格好
・この1か月で2万ドルから3万ドルに急上昇、出遅れた向きの押し目買いに支えられるか
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は下落。
週末は30,000ドル(約405万円)台でのもみ合いが続いたが、週明けに30,000ドルを割り込むと、29,000ドル(約390万円)台での取引が続いた。
金曜日に31,000ドル(約415万円)にワンタッチした後、小さなヘッドアンドショルダーを形成すると、ネックラインである30,600ドル近辺で上値を抑えられる展開が続いた。
月曜日早朝にETHが上昇、直近高値を更新したが、BTCはこのネックラインに抑えられついていけずにいた。
その後、ETHなどアルトコインが反落すると、今度はBTCも連れ安となり、30,000ドルを割り込んだ。
4月13日の安値29,700ドル近辺でなんとかサポートされたが、戻りの鈍い展開が続いた。
欧州時間に入りこの水準を割り込むと、29,700ドル近辺をネックラインとする新たなヘッドアンドショルダーが完成し、29,000ドル台前半まで値を落とした。
その後、発表されたNY連銀製造業景況感指数が予想を大きく上回ると、金利が上昇、BTCも上値を抑えられたが、ドル円が上昇したこともあり、円建てのBTC価格の下落は限定的だった。
その後、金価格が反発、米株が前日比プラス圏に戻したこともあり、BTCは29,000ドル台半ばまで値を戻すも、上記ネックラインに上値を抑えられている。