著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・21,000ドルを挟んでもみ合い

・米休場で材料難の中、日銀の金融政策を巡るドル円の動きに連れる展開

・FTX破綻直前の戻り高値21,500ドルに上値を抑えられる

・市場の過熱感は後退気味で、まだ上値余地はありそう

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は高値圏でのもみ合い。

21,000ドルを挟ん上下500ドルの範囲での取引が続いた。

週末に21,000ドル(約270万円)台に乗せると、CMEのBTC先物は1,000ドル近く窓を開けてスタート。

10年物日本国債金利が日銀の許容上限0.5%を超えたことを受け円高が進み、ドル売りの流れからBTCも上昇、21,000ドル半ばに値を伸ばした。

しかし、FTX破綻前の戻り高値21,500ドルを前に上値を抑えられると、水曜日の日銀政策決定会合結果発表を前に、ポジション調整気味にドル円が買戻され、BTCも20,000ドル台に反落した。

米休場で材料に乏しい中、海外時間に入ると、一時20,000ドル台半ばに値を落としたが、同水準でサポートされると反発、再び21,500ドルをトライしている。

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。