著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・一目均衡表の雲(22,000~25,000ドル)内での取引

・明日から雲の下限が20,500ドルに下がり、若干の下値余地も

・米株はペロシ訪台もあり反落

・中国の重要会議にあわせた訪台は新たな火種となる可能性も

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は上値の重い展開。

週末に25,000ドル(約330万円)トライに失敗すると、しばらく23,000ドル(約305万円)台での取引が続いたが、昨晩一時23,000ドルを割り込んだ。

週末にアルトコインの上昇を受けBTCは24,000ドル台後半まで値を伸ばしたが、一目均衡表の雲の上限25,000ドルに上値を抑えられると、23,000ドル台に失速。

週末に発表されたバイデン大統領の再コロナ陽性を嫌ってか、先物開始直後から米株先が下落すると、BTCも23,000ドル近辺まで値を下げていった。

小安く始まった米株が、ISM製造業景況感指数が予想52.0に対し実績52.8と若干強かったことを受け、前日比プラス圏に浮上すると、BTCも23,000ドル半ばまで反発した。

しかし中国側が猛烈に反発しているペロシ下院議長の訪台が強行される見通しと伝わると、米株が前日比マイナス圏に失速、BTCも23,000ドルを割り込んだ。

その後もサマーズ元財務長官らがソフトランディングを楽観視するFRBの見方に反論、相場の重石となったが、BTCは今朝方若干反発している。

本日のBTC相場

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。