著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・42,000ドルに反発
・きっかけは米大統領令に対するイエレン財務長官の歓迎コメント
・全体で見るとイベント前にリスクオフポジションの巻き戻しが入った形か
・本日はイベントが多く、相場の分水嶺となる可能性がある

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は反発。

先週金曜日に割り込んだ40,000ドル(約460万円)を上抜けると、42,000ドル(約485万円)台まで上昇した。

中国やトルコによる仲介の動きやウクライナの態度軟化や人道停戦の実施などもありウクライナ情勢に若干明るさが見える一方で、米国のロシア産原油禁輸を受けた原油高でリスクオフの流れは継続していた。

そうした中、今週中に署名されると報道されていたデジタル資産に関する米大統領令に対するイエレン財務長官のコメントが署名に先立ち発表されると、規制の明確化を歓迎してかBTCは40,000ドルを上抜け、41,000ドル台に上昇した。

その後、ラブロフ露外相が10日の外相会談に向けトルコのアンタルヤに出発、UAEが原油増産に前向きな姿勢を見せたことで原油価格が一時2割近く反落、リスクオフの巻き戻し気味に米株が反発する中、BTCは42,000ドル台に乗せた。

発表された米大統領令はバランスの取れた内容で、一部で懸念されたような規制の強化や経済制裁色の強いものでは無かったが、一方で規制の一元化に向け大統領府がイニシアチブをとっていくことは示されているが、「規制の明確化」とまでは言えない内容で、これによる上昇は限定的だった。

本日のBTC相場

続きはこちら

本記事の見識や解釈は著者によるものであり、コインテレグラフの見解を反映するものとは限らない。