米アラバマ州のオーバーン大学のRFIDラボは、ブロックチェーン技術をサプライチェーン全体を効率化させるための概念実証のホワイトペーパーを公開した。
概念実証は、ハイパーレジャー・ファブリックのブロックチェーンを使い、サプライチェーン全体の複数のポイントからシリアル化されたデータを取り込み、エンコード、配布、保存するように設計されている。
実証実験では、ナイキやファッションブランド大手PVHコープやハーマンケイ、小売大手のコールズ、メイシーズからライブデータを収集した。
このプロジェクトでは、分散台帳にアップロードされた223,036個の商品に関するデータを扱った。
ブロックチェーンがサプライチェーン内のシリアル化されたデータ交換の問題に対する機能的なソリューションであると述べている。このレポートでは、参加企業は「シリアル化されたデータを含むトランザクションを共通言語で記録し、そのデータを適切なトレードパートナーと共有できる」と結論付けている。
現在のサプライチェーンにおける膨大な量のエラーと偽造、非効率性を排除し、新たなビジネスチャンスを生み出すことになるとしている。
レポートでは、既存のネットワークについては「時代遅れのインターネトテクノロジー」用に構築されており、現在のサプライチェーン全体で生成される大量のシリアル化されたデータ処理に適さないと主張している。
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン