著者 DMM Bitcoin マーケットレポート
プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類でお取引が可能です。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)
・当社取扱い24銘柄の騰落率
騰落率ランキング(期間2022/11/9 – 2022/11/22)
上図は、2022/11/9~11/22における当社取扱い銘柄の騰落率のランキングである。
24銘柄中17銘柄が下落しており、FTXショックの影響が未だに残っていることが伺える。
BTC(ビットコイン)も例にもれず、11/9につけた安値218万円を更新し11/21に年初来最安値である208万円を記録した。
反対に、BCH(ビットコインキャッシュ)、CHZ(チリーズ)、LTC(ライトコイン)は大きく上昇している。
上昇の理由として以下が挙げられる。
・BCH
セントクリストファー・ネービスの首相が2023年3月までにBCHを法定通貨として宣言する可能性があると示唆。法定通貨としての採用の期待感からか上昇したと思われる。
・CHZ
2022年11月20日より開幕したFIFAワールドカップが影響していると考えられる。
過去にも、2022年2月に開催されたFIFAクラブワールドカップの際に、1月の安値から最大で40%を超える上昇が確認できた。
・LTC
2023年夏頃に予定されている半減期の影響か。過去に起きた2度の半減期イベントでも価格上昇と大規模な調整を繰り返しており、今回も同様の事象と見受けられる。
11/12には暗号資産取引所であるFTXが米連邦破産法11条に基づく破産申請(チャプター11)を行ったことを発表した。
上述したとおり、個々の要因により上昇した暗号資産はあるものの、暗号資産市場全体の混乱が収束するにはまだしばらく時間がかかりそうだ。
次項では、BTCのチャートを用い暗号資産関連のニュースを振り返る。