著者 長谷川友哉(はせがわゆうや)ビットバンク マーケットアナリスト

英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。

26日のビットコイン(BTC)対円は小幅に反落し、7日間続いた連騰劇に幕を下ろした。この日はアルトコインが物色され、BTCも東京時間には35,000ドル水準(≒526万円)を試すも引き続き上値は重く、欧州時間に入って金(ゴールド)相場が下落するのを眺め売り優勢に転じ520万円を割った。その後、欧州中央銀行(ECB)が利上げ見送りを発表するもBTC相場の反応は鈍く、米市場序盤からは第三・四半期の米GDP成長率が上振れを受け再び下落し510万円も割った。ただ、第三・四半期の米コア個人消費支出(PCE)価格指数が下振れ米債利回りが急低下したことも意識されたか、BTCは金相場の反転に追随する形で切り返し、下げ幅を縮小して514.5万円で引けた。

第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成

続きはこちら