― Web3、AI、ファイナンスのグローバルリーダーが集結 ―

 2025年8月25日、グローバルWeb3投資ファンドであるDNA Fundは、東京アメリカンクラブ(東京都港区)にて完全招待制イベント「DNA House」を開催する。本イベントはWebX 2025の期間中に実施され、世界中の投資家、起業家、プロジェクト創業者、大手企業、メディア、ブロックチェーン(L1/L2)関係者などが集う予定である。

DNA Fundについて

DNA Fundは、Tether(USDT)の創業者であり、世界初のICO(Mastercoin)を主導し100以上のWeb3プロジェクトに関与してきた Brock Pierce をはじめ、Tether創業メンバーで初期のビットコインマイナーとして知られる Scott Walker、さらにCEOとして伝統金融とWeb3をつなぐ Christopher Miglino によって設立・運営されている。

同ファンドは、過去に Coinbase、Kraken、Ripple、Hedera など数々の著名プロジェクトを支援してきた実績を有し、Web3の発展に大きな影響を与えてきた。創業者・運営陣が100以上のWeb3プロジェクトに関与していることから世界中の起業家・投資家・開発者との強固なネットワークを有する。

DNA Houseについて

DNA Houseは、Web3、AI、ファイナンスの分野で世界的に活動する人物が集まる完全招待制のプライベートイベントである。これまでロサンゼルス、マイアミ、パリ、香港など世界各地で開催され、地域のキーパーソンとグローバルな投資家・創業者をつなぐ役割を果たしてきた。

イベント概要

  • 名称:DNA House

  • 日時:2025年8月25日(月)

  • 会場:東京アメリカンクラブ(WebX会場より徒歩5分)

  • 主催:DNA Fund

  • 参加形式:完全招待制・承認制

  • 想定参加者数:約300名(プロジェクト創業者、投資家、大手企業、メディア、L1/L2チェーン関係者)

DNA Houseイベントリンクhttps://dna.house/luma

プログラム

メインプログラム

  • パネルセッション / ファイアサイドチャット(11:00〜18:00)

VIPプログラム

  • VIPランチ(12:00〜14:00)/ VIPディナー(19:00〜22:30) スピーカー、DNAコアチーム、海外ゲストを含む40名限定。 18:30からはVIPカクテルパーティー&プライベートディナーも実施され、DNAのコアチームや海外ゲストと深く交流できる機会となる。

アフターパーティ
 8月26日に「DNA Legends Never Die After Party, Tokyo」と題し、
 完全招待制・承認制のアフターパーティーを開催予定。

 名称:DNA Legends Never Die After Party
 日時:2025年8月26日(火)
 形式:完全招待制・承認制

登壇者(一部抜粋)

  • Solanaエコシステム Lu Yin(Solana Foundation)、Mike Eidlin(Jupiter Japan)、Ryot Seo(Xitadel)、Justin Wang(Zeus Network)

  • Web3 Payments Tokio Nakamoto(Slash Vision Labs)、Mai Fujimoto(INTMAX)、Adeola Adewewe(Kredete)、Rhagav Hunasgi(Zeebu)

  • Chainセッション Toshihiko Kamei(Fracton Ventures)、Ken Kashiwagi(Sui / Mysten Labs)、Mason Cagnoni(Abstract)、Mo Jalil(Ethereum Foundation)、John Cho(Kaia)

  • VCセッション Ann Chien(IVC)、Deng Chao(Hashkey Capital)、Sandeep Casi(Antler)

  • ファイアサイドチャット Yat Siu(Animoca Brands 会長)

  • Web3 Culture Sara Giusto(AWW)、Stroll(MokeDAO)、Abby Huang(Story Protocol)

このイベントの意義

DNA Houseは、Web3やAI、ファイナンスの分野における最前線の知識を共有し、業界をリードする人物たちと直接交流できる稀有な機会である。DNA Fundの強力なネットワークと実績に裏打ちされた本イベントは、東京におけるWeb3コミュニティとグローバルエコシステムをつなぐ重要なハブとなる。