世界的金融企業であり、数千のプライベートベンチャーに26億ドル以上もの投資を展開するRepublicは、CRETAエコシステムに300万人以上の投資家コミュニティを参画させる予定だ。

金融と投資のDXを先導する世界的企業Republicと、世界クラスの開発者、クリエイター、プロデューサーらよって形成されたWeb3ベースのマルチバースゲーミングプラットフォームCRETAは、Web3開発領域における強固な協力に向けた新しいパートナーシップの締結を発表した。

Republicとは

金融の変革と投資の民主化を先導する国際的な金融技術企業だ。

ニューヨーク州ニューヨーク市に本社を置き、英国、UAE、韓国において確立された事業を展開。Valor Equity Partners、Galaxy Interactive、Morgan Stanley、Hashed、AngelListなど主要機関の支援を受けたエコシステムにより、150カ国以上、300万人以上のコミュニティメンバーによる26億ドル以上のプライベートベンチャーへの投資を可能にした。

2016年に、Republic Cryptoは強力なVCや投資家が支援するWeb3プロジェクトと主要機関の両方にサービスとコンサルティングを提供する部門として設立され、現在ではデジタル経済設計、フルスペクトラムのトークン化、ブロックチェーンインフラ、デジタル資産管理に特化したWeb3アドバイザリーサービスのリーディングプロバイダーとして知られている。

Republicは、エコノミーデザイン、マーケティング、トークン提供、スマートコントラクト開発、資本サポート、事業開発、NFT戦略など、多様なサービスを提供することにより、Web3業界の初期段階のスタートアップの成長を積極的に支援している。

Avalanche、Polygon、Aptos、DappRadar、Star Atlasなどのプロジェクトに関与。Web3プロジェクトスタートアップを確立する卓越した実績を持ち、米国のビッグ4のうち1つを含むWeb3領域の主要企業や、アジア太平洋地域全体の主要な企業グループにもアドバイス提供を行っている。

Web3分野において洞察力のある勢力として、Republicはそのパートナーシップを選択的かつ戦略的に実施している。

総合的評価の結果、同社はCRETAとの協業を決定。Web3エコシステム育成のため、アドバイザリーサービス、徹底的なデータ分析に基づいて行われるトークン経済研究、投資の促進を行う。

ユーザーがハイエンドゲームやメタバースプレイヤーとしての生活を楽しむだけでなく、クリエイターとしても活動できるブロックチェーンエンターテイメントプラットフォームであるCRETAは、既に持つ可能性をさらに成長させるため、Republicのエンタープライズサービスを利用することになる。

戦略的パートナーシップについて

CRETA は Republicの経済設計支援を受け、 トークンセールを開催予定。トークンはCRETAプラットフォーム内の取引に使用される。

ユーザーはプレイヤーとしてプラットフォーム内のゲームを楽しむだけでなく、クリエイターとしてゲームを創作することもできる。

「CRETAのメタバースゲーミングプラットフォームはゲーム業界において新しいパラダイムを提示します。従来の孤立した形ではなく、ゲーミングネットワークを促進する方法を示すのに役立つでしょう」

Republic Cryptoシニアディレクター、Alex Ye

Republicはアドバイザリーサービスを超えて、同社が展開する一連のサービスを用い、CRETAのコンテンツ及びプラットフォームのエコシステム成長を促進させることを目指している。

さらに、規制に準拠した独自のトークンセールプログラムを通じて、300万人以上の投資家コミュニティをCRETAのエコシステムに参画させる予定だ。

この協業を通じて、CRETAは初動から他の新興プロジェクトを超えることが期待されている。

Web3における卓越した専門知識を持つRepublicは、Web3セクターにおける業界トップレベルのマーケティング能力を誇っており、このパートナーシップにおいてCRETAのマーケティングに注力していく。

さらに、Republicの投資家は、CRETAプラットフォームのログインおよびウォレットシステムとの統合を推進することにより、CRETAに直接参画する機会を得ることができる。

また、RepublicはCRETAが最近締結したパートナーシップの中でも特筆すべき存在だ。

『リーグ・オブ・レジェンド』の成功とエミー賞受賞作『アーケイン』での役割で称賛されたトーマス・ヴー氏もCRETAとの協業を発表。

Riot Gamesでの仕事とK/DAグループの創設で知られるヴー氏は、CRETAとともにゲームインキュベーションと今後のメディアプログラムに取り組んでいる。

彼らのパートナーシップは、中東およびインドの新興市場を捉えることを目指し、数億から数十億ドルの成長ファンドを設立してWeb3ゲームの新規開発を支援する予定だ。

ゲーム以外のWeb3事業者とCRETAとの相互効果により、このプロジェクトのサービス範囲が拡大することが期待されている。

Republicが持つWeb3の専門知識とCRETAのLocus Chainの技術導入により、業界のダイナミクスは大きく変化し、CRETAプロジェクトはWeb3領域における変革勢力としての地位を確立させるものになると予想されている。

一流の開発者やクリエイターの貢献によって豊かになる広大なエコシステムを目指すCRETAのビジョンは、Republicの専門知識とシームレスに連携し、目標の実現をさらに加速させていく。

CRETAについて

CRETAは、グローバルなゲーム業界で名を馳せた開発者、パブリッシャー、およびブロックチェーン専門家から成るチームを擁する、ドバイ(UAE)に本拠を置くWeb3ベースのマルチバースゲームプラットフォームだ。

CRETAプラットフォームは、高性能ゲームエンジンと優れたグラフィックス技術を持つメタバースゲーム開発を専門とする韓国企業、Diverseによって開発されている。

従来のメタバースとは異なり、フォトリアリスティックなビジュアル品質の多数のメタバースが相互接続し、拡張する「マルチバース」を実装。高性能ブロックチェーンメインネットである「Locus Chain」を使用することにより、オンラインゲームにおけるサーバーの役割の大部分を代替し、運用コストを大幅に削減する。

チームには、日本および世界のゲーム業界でプロデューサーとして知られる中里英一郎氏、ヨーロッパのゲームパブリッシャーINNOVAの前CEOであるAlexander Harutyunyan氏、韓国の国民的なゲーム「Fortress」を開発したCCRのSeokho Yoon氏などがいる。

さらに、「ストリートファイターⅡ」やスマホアプリゲーム「モンスターストライク」を開発した岡本吉起氏が主要なパートナーとして参加し、最も競争力のあるWeb3メタバースプラットフォームエコシステムを牽引することが期待されている。

CRETAは、次の4つの要素で構成されている。

◆拡張可能なCRETA Multiverse

◆広範なWeb2およびWeb3ゲームを搭載するCRETA Game Platform(CGP

◆誰でも高品質なゲームとコンテンツを作成できるCRETA Studio

◆CRETAプラットフォーム全体を結ぶWeb3コミュニティであるCRETA SuperClub

CRETA Multiverseは、異なるメタバースを組み合わせて拡張できる大規模なマルチバース(順次3つのメタバースを開設予定)の実装を進めており、写実的なビジュアルを備えた世界で唯一のWeb3プラットフォームで、MMORPG、バトルロイヤル、カジュアルなジャンルのゲームを含むさまざまなコンテンツサービスとエコシステムを一元的に提供することを目指している。

CRETA SuperClubは、ユーザーが法的なフレームワーク内でコミュニティのデータを完全に所有できる初のサービスだ。

クラブと投稿の権利は技術的にNFT化されており、オペレーターやメンバーなどのNFTオーナーが所有、取引、販売、取得、および統合を行うことができる。

また、各クラブメンバーの情報が特定のサーバーに保存されていない真に分散型のコミュニティサービスであり、インフルエンサーがプラットフォームに縛られずにファンを管理できるようにしている。

Global Website: https://creta.world/

Official Japanese Site: https://creta.co.jp/

Video Clip: https://www.youtube.com/watch?v=mPdtM5yZqao&t=2s

Twitter: https://twitter.com/creta_world

Discord: https://discord.com/invite/FWCd28vv36

Telegram: https://t.me/creta_world_official_Group

Coinmarketcap: https://coinmarketcap.com/currencies/creta-world/

この出版物はクライアントによって提供されています。 コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。コインテレグラフおよびコインテレグラフジャパンは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立てされる、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません