著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・58,000ドル台から62,000ドルに反発するも60,000ドルに値を戻す

・米政府が約4000BTC売却準備との報で上値を重くする

・四半期末に期日が集中する60,000ドルのオプションストライクに引き寄せられたか

・明日はTV討論会、オプションカット、インフレ指標、CME先物期日とイベント集中日

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は上値の重い展開。

一昨日、58,000ドル(約930万円)台から切り返すと、62,000ドル(995万円)台まで上昇したが、60,000ドル(約965万円)台に値を戻している。

BTCは、先週半ばにダブルトップがクリアに完成、3月から続くレンジの上抜け失敗が鮮明となると、週明けに5月からの上昇の半値押しとなる64,000ドルも割り込み、翌火曜日には一時58,000ドル台まで急落、一夜にしてレンジの下限を窺う展開となった。

急落の背景には、半減期後のマイナーの売りに加え、独当局とMt.GOXの売りが懸念などが指摘される。6月に入りマイナーの在庫が20億ドル減少、独当局が押収した30億ドル分の売却を始め、Mt.GOXは90億ドル分の債権者への弁済を7月初から始めるとした。

ただ、5月に付けた安値56,000ドルは、今年の上昇の半値押しとなる水準。まだ始まっておらず、債権者に配られる90億ドルのうちどれだけ売却されるかも分からない割に、BTCは売られ過ぎているとの見方もあり、62,000ドル台に反発した。

火曜日のETFフローが∔31百万ドルと8営業日ぶりにプラスとなったことも相場を後押ししたか。

しかし、独当局が前日の.54百万ドルに続き、昨日も36百万ドル分のBTCを交換所などに移動したこともあり、徐々に上値を重くしていった。

海外時間に入り、再び62,000ドルをトライするも失敗すると、今度は米当局が押収した240百万ドル分のBTCをコインベースに移動したと伝わり、BTCは60,000ドル台に値を下げている。

朝方、ロイターが関係者の話としてETH ETFの手続きが最終段階にあり7月4日までに最終承認される可能性が高いと報じたこともあり、ETHは底堅く推移している。

本日のBTC相場

続きはこちら