著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト

東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。

ポイント

・38,000ドル半ばから切り返す

・ETFフローは7営業日目は流出、GBTCからの流出がローンチ後最大に

・JPモルガンがコインベースをアンダーウェートに引き下げ

・11月のレジスタンスがサポートに、市場は総悲観気味で、底入れは近そう

昨日のBTC相場

昨日のBTC相場は続落。

朝方40,000ドル(約590万円)を割り込むと、海外時間に一時38,000ドル(560万円)台半ばに値を下げた。

BTCは週明けのCME先物開始後に41,000ドル(約605万円)を割りこむと、FTXがGBTCを10億ドル売却したとの報道を受け一昨日から昨日未明にかけて40,000ドルを

割り込んだ。

朝方、昨年12月に開けたCME先物の窓埋めが完了すると一時40,000ドル台に値を戻したが、Mt.GOXが保有BTCの返還を進めるべく債権者にアドレスを尋ねるメールを出し始めているとの情報が出回り、相場の上値を重くした。

更に、7営業目となった月曜日の取引でGBTCからの流出が過去最高の6.4億ドルと新規ETFへの流入5.6億ドルを上回りネットの資金フローがマイナスになったことが判明するとBTCはじりじりと値を下げ始めた。

加えて、JPモルガンがETF承認後のBTC価格が冴えないとしてコインベース株の投資判断をアンダーウェイトに引き下げたことも嫌気され、BTCは38,000ドル台に値を下げた。

しかし11月のレンジの上限だった同水準でサポートされると、株式オープン後に安寄りしたコインベース株が切り返したこともありBTCは39,000ドル台戻し、クリプトママことヘクター・ピアース委員がETH ETFについてBTCの時のように裁判を経るべきではないと前向きな姿勢を見せたこともあり、BTCも底堅く推移している。

本日のBTC相場

続きはこちら