著者 松田康生(まつだやすお)楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
ポイント
・26,000ドル近辺に値を戻す
・エヌビディア好決算もSell the Factで失速
・ジャクソンホールに集まったFRB高官から発言相次ぐ
・オプションカットからCME期日の間の動き易い時間帯にパウエル議長講演が予定
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場は上値の重い展開。
未明に26,000ドル(約380万円)台後半に値を伸ばしたが、海外時間に失速、26,000ドル近辺に値を戻している。
26,000ドルを挟んでのもみ合いを続けていたBTCだが、25,000ドル台半ばでレンジの下限を確認するとBNBの切り返しもあり昨日未明にかけて26,000ドル近辺に値を戻した。
続いてソラナペイがShopifyでのUSDC使用を可能にするとの報にソラナ(SOL)が上昇、また米欧のPMI低下で米長期金利が低下する中、BTCは26,000ドル台後半に値を伸ばした。
しかし27,000ドルを前に上値を押さえられると、しばらく26,000ドル半ばでのもみ合いが続いた。
海外時間に入ると、セントルイス連銀のブラード総裁がBloombergのインタビューで経済が再加速する可能性があるとタカ派なコメント、週次の失業保険申請件数も予想を下回ったこともあり米長期金利が上昇、BTCはやや上値を重くした。
更に、米株がオープンするとAIブームを背景に朝方好決算を発表した半導体大手エヌビディア株が高寄り後、Sell the Fact気味に失速、長期金利の上昇も嫌気して米株全体が反落するとBTCも下げ足を速めた。
しかしフィラデルフィア連銀のハーカー総裁がCNBCでおそらくもう十分利上げしたとハト派なコメントをしたこともあり長期金利が低下、米株の下落も一服した事もありBTCは26,000ドル近辺で下げ渋った。
その後、ボストン連銀のコリンズ総裁のややタカ派な発言をYahoo Financeが報じたが、今晩のパウエル議長講演を前に市場の反応は限定的となった。