著者 DMM Bitcoin マーケットレポート

プロフィール:暗号資産交換業者。DMM Bitcoinなら、豊富な取扱い暗号資産(仮想通貨)種類でお取引が可能です。厳重なセキュリティで、お客様が安心して暗号資産のお取引ができる環境を提供します。最短当日に口座開設可能。(暗号資産交換業 関東財務局長 第00010号、第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3189号、加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会)

・7月1日からの騰落率

騰落率ランキング(期間2023/7/1 – 2023/7/18)
当社クローズレート(Bid)より作成

上図は、7/1~7/18における当社取扱い銘柄の騰落率のランキングである。

27銘柄中19銘柄が下落しているが、上昇した上位3銘柄に関しては15%を超える大幅な上昇となった。

なかでもXRP(エックスアールピー)は、+55.31%と他銘柄の追随を許さない高パフォーマンスとなった。

上昇の大きな要因として、7/14に米証券取引委員会(SEC)が米リップル社に対して起こしていた訴訟が進展し、米地裁がXRP自体は有価証券でないと判断したことが挙げられる。

この日、XRP/JPYは一時124.5円を超え、終値ベースで前日比+56%となった。

また、2位の上昇率となっているのがNIDT(ニッポンアイドルトークン)である。

NIDTはプロジェクトの順調な進行や、7/18のAMAで発表されたファイナルステージイベントへの招待など話題を欠かすことなく、堅調に上値を更新しており、7/17にはIEOの価格を上回り、7/19 10時には5.4円を記録した。

そして、上昇率3位はXLM(ステラルーメン)であるが、上記2銘柄と比較すると上昇率は16.65%に留まるもののハイパフォーマンスとなっている。

XLMは、XRPの元開発者であるJed McCaleb氏を中心に立ち上げられたステラ開発財団が管理・運営を行っており、XRPとプロジェクトと技術的側面の両方が似通っていることから、XRPの材料に連動することも多かった。

ここからXRPの上昇幅に追いつくことができるのか。次項では今後の値動きについて考察する。

続きはこちら