「bitbankってどんな取引所なの…?」
「bitbankの評判ってどんな感じなの?」
上記のような疑問にお答えしていきます!
今回は、国内仮想通貨取引所で人気の高いbitbank(ビットバンク)について、メリットとデメリットを解説し、実際にbitbank(ビットバンク)を利用した方の評判を、良い点と悪い点に分けて紹介していきます。
bitbank(ビットバンク)は仮想通貨取引所で非常に重要なセキュリティ面に高い信頼がある取引所で、これから仮想通貨投資を始めたいと考えている方におすすめできます。
本記事を読めば、bitbank(ビットバンク)の評判からメリット・デメリットまで、初心者の方でも1からバッチリと把握することができますよ!
ざっくり言うと…
・bitbank(ビットバンク)は、取引手数料や入金手数料が無料な、とってもリーズナブルで人気な取引所。
・スマホアプリがダントツで使いやすく、App Storeでも「ファイナンスカテゴリー第1位」を取得した経験アリ!
・第三者機関からは「セキュリティランク国内No.1」を取得した経験アリ。今までハッキングされた経験はゼロ!
・今人気のある国内取引所は、他に「Coincheck(コインチェック)」「bitFlyer(ビットフライヤー」などが挙げられる。
・ただやはり、セキュリティランク国内No.1なのはbitbank(ビットバンク)のみ。
・安全かつシンプルに仮想通貨を始めたい方は、bitbank(ビットバンク)への登録は必須!
bitbank(ビットバンク)とは?基本情報をおさらい!
仮想通貨取引所名 | bitbank(ビットバンク) |
運営会社 | ビットバンク株式会社 |
代表取締役 | 廣末紀之 |
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F |
金融庁認可 | 関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号 第00004号 |
bitbank(ビットバンク)は国内仮想通貨取引高がbitFlyer(ビットフライヤー)と共にトップレベルの仮想通貨取引所です。
国内の仮想通貨取引所の中でbitbank(ビットバンク)は安定した人気があり、ビットバンク株式会社が運営しています。
同じく大手のDMM Bitcoinとは販売所と取引所という点で異なり、bitbank(ビットバンク)は仮想通貨の取引所になるので、取引コストがかなり安く、売買を重ねて資産を増やしたい方に人気の取引所です。
bitbank(ビットバンク)で取引を行うメリットは非常に多く、デメリットは少ない優良取引所です。
初心者はもちろん、既にに他の取引所で取引している経験者の方にもおすすめですよ!
bitbank(ビットバンク)のメリット
まずは、bitbankの豊富なメリットを詳細に解説していきます。
bitbankには、他の日本国内にはないメリットがたくさんありますので、バッチリと理解していきましょう!
bitbank(ビットバンク)のメリット
①取引所形式なのでスプレッドが狭い
②マイナス手数料を用いている
③仮想通貨の取引量が国内No.1
④セキュリティランクが国内No.1
⑤リップル(XRP)の取引量が世界No.1
⑥取引専用アプリが使いやすい
⑦6種類もの取り扱い通貨に対応
メリット①:取引所形式なのでスプレッドが狭い
仮想通貨を取り扱う業者には「取引所」と「販売所」の2つのタイプが存在しています。
bitbank(ビットバンク)は、仮想通貨交換業者の中でも「取引所」に分類されます!
取引所には「スプレッドが狭い」というメリットがありますので、販売所形式よりも手数料を抑えて取引を行うことができるのです!
スプレッドとは
仮想通貨の「購入価格」と「売却価格」の差額のこと。実質の仮想通貨交換業者への手数料のこと。
まだ仮想通貨に投資したことがない方はイメージしづらいかもしれませんが、取引手数料が無料でも、スプレッドが広い取引所では、利益を上げることが難しく、特に頻繁に売買するデイトレードを行う場合は、スプレッドがモロに影響します。
bitbank(ビットバンク)のスプレッドは業界最低水準で取引しやすい環境が整っているのですが、これには理由があり、bitbank(ビットバンク)を利用して取引しているユーザーが多いから。
利用者が多ければスプレッドは狭くなり、反対に少なければ広がります。
この仕組みから、取引が少ない時間帯ではbitbank(ビットバンク)でもスプレッドが広がりますが、基本的には「スプレッド最低水準」で取引を行うことができるのです…!
メリット②:マイナス手数料を用いている
bitbank(ビットバンク)の取引手数料は全通貨ペア共通で以下のようになっています。
bitbank(ビットバンク)の取引手数料
・maker(メイカー)-0.02%
・taker(テイカー)0.12%
取引方法にはそれぞれ「maker(メイカー)」と「taker(テイカー)」の2種類の方法が存在しています。
maker注文は、取引板にない価格で新しく注文を出すことを指します。
それに対してtaker注文は、取引板に既に掲載されている価格で注文を出すことを指します。
bitbankでは、なんとmaker注文の場合は「マイナス手数料」が適用され、手数料を貰うことができてしまうのです…!
新しく価格を指定して注文を出すので、taker注文よりも「maker手数料」の方が注文方法は若干複雑。
しかし長期的に手数料を抑えてトレードしたいなら、早いうちからmaker注文を覚えてしまうのが得策です!
メイカーで注文を出せば取引量の0.02%が貰えるということになるので、かなりお得になります!
メリット③:仮想通貨の取引量が国内No.1
先ほども書いた通り、bitbank(ビットバンク)は仮想通貨取引量が多く、なんと国内No.1です!
コインチェックやbitFlyer、DMM Bitcoinといった、運営会社が上場しているような取引所を抑えてのNo.1は物凄いです。
一般的には、取引量が多ければ多いほど「注文がすぐに成立しやすい」というメリットがあります。
bitbankでの取引であれば、ほとんど好きなタイミングで即座に取引を成立させることが可能ですよ!
メリット④:セキュリティランクが国内No.1
取引所「コインチェック」の仮想通貨流出事件があってから、世界中の仮想通貨取引所・販売所はセキュリティを強化し続けています。
コインチェックだけではなく、Zaif(ザイフ)やBinance(バイナンス)など、日本だけでなく世界中の取引所がハッキングの被害に遭っていました。
セキュリティ問題は今後仮想通貨が一般貨幣のポジションに置き換わるかを決める重要な課題で、仮想通貨に投資する投資家にとっても非常に重要です。
そのような中、なんとbitbank(ビットバンク)のセキュリティは2018年、ICOが実施する調査で「国内No.1の安全性」の評価を獲得したのです!
bitbank(ビットバンク)が行っているセキュリティ対策は2段階認証・コールドウォレット・ホットウォレット・マルチシグ化など様々な対策を行っています。
Coincheck(コインチェック)やZaif(ザイフ)などの取引所は一度ハッキングの被害に遭いましたが、bitbankはまだ一度もハッキングによる被害を受けたことがありません。
このことからも、bitbankのセキュリティはトップレベルの安全性だと考えることが可能です!
メリット⑤:リップル(XRP)の取引量が世界No.1
bitbank(ビットバンク)は2018年に1時間のリップル(XRP)取引量が世界一を記録しました。
日本の仮想通貨取引所が取引量世界一になることができた理由は、高いセキュリティで口座開設にかかる時間も短く、スマホアプリから簡単に取引を行うことができたから。
板取引を採用しているbitbank(ビットバンク)は、取引量が多いほど安定した取引を行うことができます。
やはり取引量が増えているということは、それだけユーザーに信頼され、多くのトレーダーに愛用されているという証明ということができますね。
メリット⑥:取引専用アプリが使いやすい

bitbank(ビットバンク)の取引専用スマホアプリは、チャートを見て取引を行うのが初めての初心者の方でも操作が簡単です。
このアプリを使えば、値動きの激しい仮想通貨で取引チャンスを逃さないように、外出先でもすぐに価格をチェックすることができます。
とってもシンプルなチャート・取引画面で、それぞれの通貨の価格を一目で確認することが出来ます!
口座への入出金も手軽に行うことができ、1度口座開設してアプリをダウンロードした後は、アプリ上で全て取引を完結させることが可能。
PCを使うことなく、スマホからカンタンな操作で仮想通貨を購入できるのも、bitbankの大きな魅力の1つです!
メリット⑦:6種類もの取り扱い通貨に対応
bitbank(ビットバンク)の取り扱い通貨は以下の6種類です。
bitbank(ビットバンク)の取り扱い通貨
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・モナコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCC)
・ライトコイン(LTC)
上記の通り、bitbankでは6種類のビットコイン・アルトコインを取り扱っています。
他の国内取引所と比較すると取り扱い通貨は少なめですが、全く問題ありません。
なぜなら、あまり知名度の低いアルトコインに投資するのは、初心者のうちはオススメできないからです。
「ビットコイン」「リップル」「イーサリアム」のような有名通貨の場合は、そもそも取引者数が多いので安心です。
ただし知名度が低い通貨の場合は、そもそもの取引者数が少ないので、取引が上手く成立しない可能性が高いのです。
ですので、bitbankの「6種類」の取り扱い通貨であれば、メジャーで人気な通貨をしっかり網羅しているので問題ありません!
また、日本円で購入することができるのはビットコイン・リップル・モナコイン・ビットコインキャッシュのみで、イーサリアムとライトコインは日本円で購入することはできません。
bitbank(ビットバンク)のデメリット
bitbank(ビットバンク)のデメリットもしっかり把握するようにしましょう。
デメリットはそこまで多くありませんが、実際に自己資金を投じてトレードする前に、bitbankの弱点もしっかりと把握しておくように心がけましょう。
bitbank(ビットバンク)のデメリット
①レバレッジ取引ができない
②サーバー落ちする可能性がある
デメリット①:レバレッジ取引ができない
bitbankでは、レバレッジ取引を行うことはできません。
レバレッジ取引とは
ある一定金額を担保にして、その資金の数倍の金額の取引を行うこと。
レバレッジは日本語訳すると「てこ」という意味合いがあります。
つまりは「テコの原理」のように、少ない資金で大きな金額をトレードするような方法のことです!
例えば、10万円の保有資金でレバレッジ倍率が「4倍」だった場合、
レバレッジの計算式
10万円(保有資金) × 4(レバレッジ倍率) = 40万円
上記の通り、10万円の保有資金で「40万円分」の取引を行うことが可能になるのです!
大きな利益を狙えるレバレッジ取引ですが、残念ながらbitbankは対応していません。
ですので、レバレッジ取引を中心に行いたい方の場合は、bitbankではなく他の取引所を利用するのがオススメ。
ただし、レバレッジ取引では保有資金以上の金額を運用するため、損失額も大きくなってしまいがちです。
仮想通貨取引初心者の方は、まずは現物取引で少額から取引することをオススメします。
デメリット②:サーバー落ちする可能性がある
bitbank(ビットバンク)はセキュリティ対策をしっかりと行い、ハッキングされる可能性が低く安心感はありますが、取引量が多い為にサーバー落ちする可能性があります。
サーバー落ちとは、取引量が多くなりbitbank(ビットバンク)のサーバーが取引を処理できなくなることを言います。
bitbank(ビットバンク)の人気が上がり、取引量が増えるほど、サーバーを強化しなければサーバー落ちする可能性が高まるので注意が必要です。
bitbank(ビットバンク)の良い評判
実際にbitbank(ビットバンク)を利用した方のリアルな良い評判を、いくつか紹介していきます。
豊富なメリットを利用者が本当に良いと感じているのか?
どんな点にメリットを感じて利用しているのかを参考にしてください。
bitbank(ビットバンク)の良い評判
①カスタマーサポートが充実
②手数料が安いのでおトク
③ハッキングされていないので安心
④チャットツールが豊富
良い評判①:カスタマーサポートが充実
とある件でbitbankのサポートに連絡したんだけどとても誠実な対応で素晴らしいと感じた。 マーケティングの協力という意味で、とりあえずツイートしておく! ありがとうbitbank!
— ぽんず (@ponz_xrp) May 1, 2018
簡単な質問にも親切に対応してくれるので、右も左も分からない仮想通貨初心者の方でも安心して投資することができると思います。
カスタマーサポートがしっかりしている取引所は何か問題が起きた時でも、誠実に対応してくれるはずです。
LINE@などでのサポートはありませんが、メールアドレスでのサポートが行われており、バッチリとトラブルシューティングを行うことも可能です。
良い評判②:手数料が安いのでおトク
ビットバンクは、現物取引では今のところ最強の取引所だと思う。とてもユーザー思い。 最小発注ロット数が少ない、手数料はメイカーはマイナス、端数処理はユーザー有利な仕様、サーバーの安定性、メンテナンス時間なし、APIの機能性と安定性 どれを取っても他の取引所と比べて断トツ。
— 低レベル制限付きプレイ (@mn45a6) May 21, 2020
bitbank(ビットバンク)は手数料が安いので、小額しか投資できない方でも無理なく取引することができます。
口座開設手数料と入金手数料は無料で、取引手数料は「マイナス」なので、とにかくお得に取引を始めたい方におすすめの取引所です。
頻繁に取引を行う「短期売買」の場合でも、スプレッドが狭いので手数料を多く取られる心配がなく、とっても安心です!
良い評判③:ハッキングされていないので安心
セキュリティ面ではビットバンクが良いみたいですね。
— 暗号資産でセミリタイアたか(^^♪★すべてに感謝!★ (@topeigyoutaka) January 29, 2018
これまでハッキング被害を一度も受けたことがないのは、bitbank(ビットバンク)の大きなメリット。
コインチェックを始め、仮想通貨取引所はハッキングとの戦いを続けています。
bitbank(ビットバンク)は第三者機関に「安全性国内No.1」と認定を受けており、ハッキングを受けた経験も皆無。
やはりいくら取引で利益を得たとしても、取引所がハッキングを受けてしまえば元も子もありません。
bitbankなら、セキュリティに関しての心配をほとんどすることなく、安心して取引を行うことができます!
良い評判④:チャートツールが豊富
bitbankのチャート、レイアウト保存されてたりインジ選びやすくなってたり、かなり使いやすくなってる。 pic.twitter.com/IqWJTHTVV3
— ゴリップ (@gori_hitsuji) June 1, 2018
bitbank(ビットバンク)のチャートツールはパソコンとスマホ共に機能が豊富で、かなり使いやすいと評判です。
初心者の方はチャート機能を使いこなすことで、利益を出しやすくなるので、bitbank(ビットバンク)豊富なチャート機能が役に立つはずです。
bitbank(ビットバンク)の悪い評判
続いてbitbank(ビットバンク)の悪い評判を紹介します。
実際に口座を開設して取引を行わなければ気付かないデメリットも、評判から知ることができるので、口座開設する前に把握するようにしましょう。
bitbank(ビットバンク)の悪い評判
①売買制限がかかる場合がある
②一部の通貨は日本円で購入できない
悪い評判①:売買制限がかかる場合がある
ビットバンク成り売買制限のせいで、利益半分になった。
ほんとえぐい。 — おひげソロス@寝て起きたらお金増えてりゅ~ (@ohige_soros) May 16, 2019
bitbank(ビットバンク)ではごくたまに売買制限がかかる場合があります。
他の取引所でも言えることですが、取引量が少ないタイミングでは注文が通らず売買が行われない可能性があります。
取引をする場合は板情報をしっかりチェックして、注文が通るかどうかを確認してから取引するようにしましょう。
悪い評判②:一部の通貨は日本円で購入できない
bitbank(ビットバンク)の取引所でLTCとETHが日本円で買えないってのが微妙です。何故なんでしょう。#BTC #XRP pic.twitter.com/W7FwlhAOQf
— ビットマン@CROSS (@bitman_Cloud) February 24, 2018
bitbank(ビットバンク)はイーサリアムとライトコインを日本円で購入することができません。
現時点では日本円で取引できませんが、今後イーサリアムとライトコインの取引量が増えれば購入できるようになるかもしれないので、期待して待ちましょう。
【超かんたん】bitbank(ビットバンク)への登録・口座開設方法
bitbankの口コミ・評判をおさらいした所で、次は「登録・口座開設方法」についてご紹介していきます。
「取引所への登録って、なんだか複雑で難しそう…」と思う方もたくさんいらっしゃると思いますが、 結論、bitbank(ビットバンク)へは以下の4つのステップを踏むことで、誰でもカンタンかつすぐにに登録を行うことができるのです!
bitbankへ登録する4つのステップ
① メールアドレスの登録
② 本人情報の入力
③ 本人確認書類のアップロード
④ ハガキを受け取る
①~③までの手順に関しては、ものの3分~4分ほどで完了することができます。
bitbankだけでなく、仮想通貨取引所に登録する際は「本人確認書類」をアップロードして提出する必要があります。
ですので、あらかじめ以下の必要書類の中から1つを用意しておきましょう!
bitbankで有効な本人確認書類
① 運転免許証
② パスポート
③ 住民基本台帳カード
④ 在留カード
ステップ① メールアドレスの登録
まずはbitbankの公式サイトにアクセスし、メールアドレスの登録を行います。
こちらで入力するメールアドレスに関しては、PC用でも携帯電話用でもどちらでも登録を行うことができます。
「登録」ボタンを押すと、入力したメールアドレス宛にbitbankから「確認用メール」が到着しますので、そちらを開封してメールアドレスの確認を行いましょう!
ステップ② 本人情報の入力
次に「本人情報の入力」を行なっていきます。
「氏名」「住所」など、基本的な情報を入力していきます。
入力する本人情報
・名前
・生年月日
・住所
・職業
・取引の目的 など
入力するのはどれも基本的な情報になります。
また、入力する住所は「本人確認書類に記載されている住所と同一のもの」を入力するように心がけましょう!
あとで本人確認書類のアップロードを行いますが、入力された住所と書類の住所で相違点がある場合、口座開設の手続きがスムーズに進まなくなってしまう可能性があります。
十分に注意して入力を行いましょう!
ステップ③ 本人確認書類のアップロード
続いて、本人確認書類のアップロードを行います。
上記画像のように4種類の本人確認書類が表示されますので、どれか1つを選択してアップロードを行いましょう!
基本的には、表面と裏面の両方の撮影を行い、画像のアップロードを行います。
画像をしっかりアップできていることを確認したら、画面下部の「アップロードする」をクリックして完了になります。
ステップ④ 本人確認ハガキを受け取る
①~③のステップが完了すると、bitbank側で口座開設の審査が行われます。
基本的には1日~2日前後で審査が完了します。
さらに2日~3日経過すると、先ほどの「本人情報の入力」で入力した住所宛に、bitbankから「本人確認ハガキ」が到着します。
そのハガキには「9桁の暗証番号」が入力されていますので、そちらをbitbankのホームページに入力しましょう!
暗証番号の入力が完了すれば、bitbank(ビットバンク)への登録は全て完了です。
ここまで行えば、仮想通貨の取引や日本円の入金など、全ての機能が利用可能になりますよ!
bitbank(ビットバンク)の口コミ/評判 まとめ
bitbank(ビットバンク)の口コミ/評判まとめ
①取引所形式なのでスプレッドが狭い
②マイナス手数料を用いている
③仮想通貨の取引量が国内No.1
④セキュリティランクが国内No.1
⑤リップル(XRP)の取引量が世界No.1
⑥取引専用アプリが使いやすい
⑦6種類もの取り扱い通貨に対応
今回はbitbank(ビットバンク)の口コミからメリットとデメリットをご紹介しました。
bitbankは安全性にも定評があり、アプリも使いやすくとっても人気の高い取引所です!
「マイナス手数料」を導入するくらい低コストな取引所なので、これから仮想通貨取引を始めたい方や、他の取引所でセキュリティが不安な方など、ぜひ利用してみてください!