Smog($SMOG、スモッグ)は、日本時間の2月8日にフェアローンチをした新しいミームコインで、事前にプレセールなどを行わず、ダイレクトに取引所でのローンチ(発売)をする販売方法で、多くの人に公平な購入機会を提供しています。
本記事では、そのようなSmogプロジェクトの概要とエアドロップ・キャンペーンについてお伝えします。
Solanaを基盤としたSmogプロジェクトとは?
Smogプロジェクトは、Solanaを基盤とした新しいミームコイン$SMOGを提供しています。
現在、$SMOGはJupiter DEX(分散型取引所)とRaydium(レイディウム)にフェアローンチをしており、新規上場銘柄として購入することができます。
同ミームコインは、Pepe($PEPE、ペペ)やBonk($BONK、ボンク)などの影響を受けて、ドラゴンをテーマとしており、ユーザーがドラゴンと一緒に敵を倒すことをコンセプトにしています。
トークンの保有者は、ドラゴンの宮廷(The Dragon’s Court)といわれる領域へのアクセスが許可され、仮想通貨の専門家とディスカッションなどをして交流をすることが可能になります。
さらに、特別な入会儀式に参加して忠誠を誓ったメンバーだけが入ることができる「選ばれし者たち」というグループには、追加の報酬が付与され、ユーザーが楽しめるようにゲーム要素を多く取り入れています。
フェアローンチ開始36時間で4700%以上も上昇
Smogは、2月8日にフェアローンチを開始してからわずか1時間で1400%の上昇、開始後36時間で4700%以上も上昇し、好調な滑り出しとなっています。
また、時価総額はすでに5000万ドルを突破していることから、次のBonkになるのではないかと予想する投資家も出てきています。
Smogは公式サイトでの直接購入(取引所での購入より10%お得)の他、複数の取引所で購入することもできるため、様々な購入方法で潜在的な投資家へアピールできるという強みがあることから、プロジェクトのさらなる盛り上がりが期待されています。
Smogは史上最大規模のエアドロップ・キャンペーンを実施中
Smogは、Solanaチェーンで史上最大規模のエアドロップ・キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンでは、ユーザーが獲得したエアドロップ・ポイントの数に応じてエアドロップの額が決定されます。
ポイントの獲得方法は2つあり、1つは$SMOGトークンを購入・保有してポイントを享受するものです。保有したトークンは、ステーキングをすることも可能で、現在42%の高いAPY(年間利回り)で報酬を得られるようになっています。
2つ目の方法は、タスクを完了して追加ポイントを受け取るもので、ユーザーはZealyキャンペーンに参加することが求められます。
Zealyキャンペーンで現在用意されているタスクは、SNSでの認知度向上を目指したものが多く、SmogのX(旧Twitter)やDiscordサーバーなどでリアクションをするという内容になっています。
$SMOGの将来を見据えたロードマップ
Smogは、$SMOGトークンの将来を見据えて、3つのフェーズに分けたロードマップを発表しています。
プロジェクトのロードマップは、前述したエアドロップ・キャンペーンを意識したものとなっており、フェーズ1ではエアドロップに関するリサーチやサイト構築が行われます。
フェーズ2では、「忠実な選ばれし者」を1万人まで増加させることなど、フェーズ3では、「選ばれし戦士」を10万人にすることの他、エアドロップの開始、そして追加についても示唆されています。
総供給量の半分はマーケティングへ
Smogのトークノミクスは、フェアローンチや、エアドロップ・キャンペーン、トークンの流動性を中心とした設計となっています。
$SMOGの総供給量は14億とされていますが、そのうちの半分はマーケティングへ充てられています。
このような大規模な予算は、定期的なイベントの開催やSNSなどを通した宣伝費として扱われる予定で、エアドロップ・キャンペーンを始めとするプロジェクトの魅力を広くPRする狙いがあると思われます。
このようなマーケティングの宣伝効果はすでに表れており、Smogプロジェクトの開始からまだ2週間も経過していないにもかかわらず、Xでは2万人以上のフォロワー、Telegramは1万6000人以上のメンバーが集まっています。
【Smogトークン公式リンク】
公式サイト|X(Twitter)|Telegram