ブロックチェーンを用いたコミュニティや経済圏のあり方、その未来について語るイベント、Digital Asset Academyの第二回が1月29日開催される(主催:アルトデザイン株式会社)。

北海道で実証実験が行われている「ニセコペイ」の取り組みや、トークンを用いることによる組織や地域コミュニティなどの活性化について、「なぜ既存の法定通過ではなくトークンを用いるのか」「なぜトークンコミュニティを重要視するのかなどについてパネルディスカッションを行いながら、トークンエコノミーへの理解を深める場となる。

また懇親会なども行われる予定であり、情報交換の場も用意されている。

開催概要

開催日時:1月29日(火) 18時半開始(終了予定時刻22時)
場所:株式会社LIFULL本社(東京都千代田区麹町1-4-4)
参加費:1000円(別途、学生特別案内有)
申し込みはこちら

タイムスケジュール

18:30ー19:00 受付
19:00ー19:05 開会挨拶 
19:05ー19:15 登壇者1
19:15ー19:30 登壇者2
19:30ー19:45 登壇者3
19:45ー20:00 登壇者4
20:00ー20:05 休憩
20:05ー20:45 パネルディスカッション(質疑応答含む)
20:45ー21:45 懇親会(軽食とドリンクあり)
22:00       完全撤収

登壇者(敬称略・順不同)

株式会社INDETAIL/代表取締役/坪井大輔

小樽商科大学大学院アントレプレナーシップ専攻MBA取得。  IT業界でシステムエンジニアとして開発経験を積んだ後、HR業界にて札幌支社長就任。 2009年に「ローカルベンチャーのロールモデルを構築する」をビジョンとしてITベンチャーを設立。 2017年9月より北海道科学大学客員教授を兼任。北海道を「ブロックチェーン技術の集積地」として北海道に新たな技術基盤を創造するビジョンを掲げ、一般社団法人『ブロックチェーン北海道イノベーションプログラム(BHIP)』を立ち上げ。ブロックチェーン啓発活動を行う。

博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ/伊藤佑介

2008年にシステムインテグレーション企業を退職後、博報堂にて営業としてデジタルマーケティングを担当。 2013年からは博報堂DYホールディングスに出向し、マーケティング・テクノロジー・センターにて、デジタルマーケティング領域のシステムの開発~運用に従事。 2016年から広告・マーケティング・コミュニケーション領域のブロックチェーン活用の研究に取り組み、2018年9月より博報堂ブロックチェーン・イニシアティブとして活動を開始。

ブロックチェーンSNS「STEEM / Steemit」/アンバサダー/Sho T

IT企業勤務の傍ら、世界初SNSトークンエコノミー「STEEM」のアンバサダーとして活動、トークンエコノミー・コミュニティに関するアドバイザー等を行う。 これまでに"活用のブロックチェーン"をテーマとしたイベント企画コミュニティ「Crypto Crazies」等を主催し、数十のブロックチェーン関連イベントを企画及び登壇。 現在、異種のコミュニティを交差させ、コラボレーションによる生態系を築き上げていく「クロス・コミュニティ」を提唱し実験中。その他、ブロックチェーン上の次世代クラウドファンディング「Fundition」アンバサダーとしても活動し、トークンエコノミー・コミュニティにおける新たな社会のエコシステムについて模索している。

活動履歴HP: http://sho-t.strikingly.com/
Twitter:https://twitter.com/showying_art

アルトデザイン株式会社/執行役員/西澤佑介(モデレーター)

早稲田大学卒業後、SMBC 日興証券入社。リテール業務を経て、ニューヨークへ赴任し、主に北米の機関投資家向け株式セールス&トレーディング業務を担当。帰国後はホールセール部門でテクノロジーセクターを担当し、企業のエクイティ/デットファイナンス、M&A 等の財務戦略アドバイザリー業務に従事。2017年に退職、アルトデザイン株式会社ではコンサルティング事業部統括を務める。

持参物

名刺2枚 (※受付時に名刺を一枚頂戴し、もう1枚は名札として使用。)

注意事項

(イベントページより引用)
・アルトデザイン株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は仮想通貨の購入、売却、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
・会場の設備、備品を汚損、破損、または紛失された場合はその損害を賠償していただきます。
・貴重品の管理は各自でお願いいたします。万一盗難・紛失等の事故が発生しても、主催者では一切責任を負いません。
・悪質な勧誘、営利、宣伝、ヘッドハンティング等を目的とした参加はお断りをさせていただきます。
・本イベントでは、イベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
・現地払いの際は、領収書は発行いたしません。予めご了承ください。
・主催者の都合による中止の場合を除き、購入済チケットのキャンセルはご対応しかねます。
・撮影が入る場合がございますので、予めご了承ください。
・当日アンケートに記入していただきますので、ご協力ください。
・本イベントはイベント内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。

主催:アルトデザイン株式会社

証券会社や銀行など大手金融機関出身者が多く在籍し、元為替アナリストや投資銀行業務に携わってきた人間も在籍。主な業務としては、リサーチ事業、ICO及びブロックチェーンコンサルティング事業を中心に展開。今までは主に仮想通貨市場動向セミナーを機関投資家様向けに行なっていたが、今後は仮想通貨やブロックチェーンに関するセミナーを一般投資家様向けにも開催していく予定。

・URL:http://www.altdesign.co.jp/

仮想通貨情報サイト【FinAlt】

アルトデザイン社が発信している仮想通貨の専門家による情報サイト。
マーケット動向や、カンファレンス情報等、閲覧者にとって有益な情報を発信している。

・URL:https://fin-alt.com/
・Twitter:https://twitter.com/finalt_editors
・Facebook:http://www.facebook.com/finalt/